挨拶状・案内状の文例集
新型コロナウイルス感染症予防に伴うご挨拶状文例※カテゴリをクリックしていただくと文例がご確認いただけます
法人用 |
周年・記念行事挨拶状 感染症予防のため周年記念・式典・祝賀会開催延期感染症予防のため周年記念・式典・祝賀会開催中止周年記念・式典・祝賀会開催案内(感染症予防のため中止の可能性あり) |
廃業・閉店・譲渡・休業挨拶状 |
その他 |
|
---|---|---|---|---|
個人用 |
転勤・異動挨拶状 |
退職挨拶状 |
会葬・法要・葬儀後礼状 仏事の挨拶(逝去報告)仏事の挨拶(逝去報告)2仏事の挨拶(逝去報告とお別れの会予告) 仏事の挨拶(家族葬への弔電のお礼) 仏事の挨拶(家族葬への供花のお礼) 法要延期 法事中止 法事(家族のみで実施) |
その他 |
※こちらの文例は、ご注文の際に自由に選ぶことができます。編集も可能です。※
法人用会社移転・事務所移転挨拶
-
01
事務所移転事務所移転のお知らせ
拝啓 ○○の候 ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて この度 弊社事務所は左記(下記)住所に移転することとなりました
これを機に従業員一同さらに社業に専心する所存でございます
つきましては 今後とも一層のご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながらご挨拶かたがたお願い申し上げます
敬 具 -
02
会社移転会社移転のお知らせ
拝啓 ○○○の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて この度弊社は移転し 令和○年○月○日より左記(下記)にて
営業する運びとなりました
これまでに賜りましたご支援に対し心から感謝申し上げますとともに
今後もなお一層のご厚情を賜りたく切にお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
03
事務所移転
日付入り事務所移転のご挨拶
拝啓 時下 皆様におかれましてはますますご隆盛の由お慶び申し上げます
平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます
さて この度弊社○○○事務所は 令和○年○月○日より左記(下記)にて
移転営業することとなりましたこと ご通知申し上げます
今後もなお一層のご厚情を賜りたく切にお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
04
業務拡大のため会社移転のご案内
謹啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り心より御礼申し上げます
さて このたび 弊社の業務拡大に伴いまして本社を左記(下記)に
移転することになりましたのでご案内申し上げます
これを機に社員一同 一層社業に励む所存でございますので
今後とも倍旧のご支援ご鞭撻のほどお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 白
-
05
リニューアルに伴う移転仮店舗移転のお知らせ
拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて このたび弊社は 店舗リニューアルに伴い仮店舗へ
移転することとなりました
つきましては 令和○年○月○日から○月○日におきまして
左記(下記)住所におきまして仮店舗営業となりますことご案内申し上げます
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが 何とぞご理解のうえ
変わらぬご支援のほどお願い申し上げます
敬 具 -
06
移転営業会社移転のご挨拶
謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の由お慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて このたび弊社は 左記(下記)住所に移転営業することとなりましたので
ご案内申し上げます
新社屋のより広いスペースを活かし 開発業務の充実 新サービス開拓などに
鋭意励んでまいる所存です
今後とも変わらぬご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが書中をもってご挨拶申し上げます
敬 白 -
07
手狭につき移転会社移転のお知らせ
拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
この度 弊社におきまして業務拡張に伴い社屋が手狭となりましたため
移転することに致しましたのでお知らせ致します
つきましては これを機にスタッフの充実をはかり
皆様のご期待に添えるようより高品質の○○○○製品を提供してまいります
今後とも格別のご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが書中をもってご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
08
事務所移転完了事務所移転及び電話番号等変更のご案内
謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
さて この度業務拡大のため令和○年○月○日をもって
事務所の移転を完了いたしました
つきましては ここに新事務所所在地と新代表電話をご案内申し上げます
今後とも何とぞ 倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご案内かたがたご挨拶申し上げます
敬 白 -
09
移転に伴う業務休止事務所移転及び業務休止のご案内
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 深くお礼申し上げます
さて このたび弊社は 業務拡張に伴い令和○年○月○日より
左記(下記)住所に移転することになりました
つきましては令和○年○月○日から○日にかけて移転作業に伴う
業務休止となりますことご案内申し上げます
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが 何とぞご理解のほどお願い申し上げます
移転後は より一層のサービス向上に社員一同努力をして参りますので
今後ともご愛顧いただきますよう よろしくお願い申し上げます
敬 具 -
10
新社屋竣工会社移転のご挨拶
拝啓 平素は格別のご高配を賜り深くお礼申し上げます
さて 先般より建設中の弊社新社屋がお陰様をもちまして無事竣工し
このたび左記(下記)の通り移転を完了 業務を開始いたしました
これを機に全社一丸となって皆様のご期待に添えるよう誠心誠意励みますので
何とぞ倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
11
新社屋竣工記念の会新社屋竣工記念の会ご案内
謹啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り心より御礼申し上げます
さて このたび 弊社新社屋が ○月○日をもって無事竣工され
○月○日より業務を開始する運びとなりました
これを機に社員一同 一層社業に励む所存でございますので
今後とも倍旧のご支援ご鞭撻のほどお願い申し上げます
なお 竣工を記念しまして皆様へのご披露かたがた
左記(下記)の会を催すこととなりましたので
何とぞご来臨賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 白 -
12
事務所移転披露パーティー事務所移転及び披露パーティーのご案内
拝啓 ○○の候 ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて この度 弊社事務所は業務拡大に伴い移転することとなりました
これを機にスタッフ一同さらに社業に専心する所存でございます
つきましては 今後とも一層のご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます
なお 新事務所のご披露をかねてささやかながら小宴を催すこととなりましたので
ご多用中とは存じますが 是非ともご来場くださいませ
まずは略儀ながらご挨拶かたがたお願い申し上げます
敬 具 -
13
事務所移転と
電話番号変更事務所移転及び電話番号等変更のご案内
拝啓 ○○○の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて この度弊社は移転し 令和○年○月○日より左記(下記)にて
営業する運びとなりました
つきましては○月○日をもって旧事務所を閉鎖し ○月○日より
新事務所にて営業いたします
これにともない電話番号等も変更いたしましたのでお知らせいたします
これまでに賜りましたご支援に対し心から感謝申し上げますとともに
今後も引き続きご厚情を賜りたく切にお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
14
店舗一時移転道路拡張工事による一時移転営業のお知らせ
拝啓 時下 皆様におかれましてはますますご隆盛の由お慶び申し上げます
平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます
さて この度 「○○○○」は 周辺道路拡張工事のため 令和○年○月○日より
左記(下記)にて移転営業することとなりましたこと ご通知申し上げます
なお 工事完了後は 令和○年○月頃より 現店舗での営業を再開する予定です
何とぞ 引き続きご愛顧を賜りたく切にお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
15
営業所移転に伴う新営業所長就任営業所移転及び新営業所長就任のご挨拶
拝啓 ○○の候 皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて この度 弊社 ○○○営業所は左記(下記)住所に
移転することとなりました
なお 移転に伴いまして 営業所長が交代し 新しく○○○○が着任
いたしましたので併せてご案内申し上げます
新地区開拓のための重要な拠点として営業所長はじめスタッフ一同さらに
業務に専心する所存でございます
つきましては 今後とも一層のご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます
まずは 略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具
法人用社長就任・退任挨拶状
-
01
社長就任1謹啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り心より御礼申し上げます
さて私こと
このたび代表取締役社長に就任いたしました
つきましては微力ではございますが社業発展のため
専心努力いたす所存でございます
なにとぞ前社長同様のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
拝眉の上ご挨拶申し上げるべきところでありますが
略儀ながら書中をもちましてお願いかたがたご挨拶申し上げます
敬 白 -
02
社長就任2拝啓 ○○の候 いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
さて私儀
このたび有限会社○○○○代表取締役社長に就任する運びとなりました
はなはだ微力ではありますが 十五代目としてのバトンを受けた者として
先人の功績を受け継ぎ社業の一層の発展に尽くしていく所存でございます
今後とも何卒みなさまのご指導とご鞭撻を賜りたくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶いたします
敬 具 -
03
社長就任
前社長逝去謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます
さて私儀
このたび弊社代表取締役社長○○○○の逝去に伴い
後任として代表取締役社長に就任いたしました
ここに前社長が賜りましたお厚情に心より感謝いたします
今後は故人の遺志を受け継ぎ 微力ながら社業発展に尽くす所存ですので
何卒倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもって就任のご挨拶と代えさせていただきます
謹 白 -
04
社長就任
前社長永眠拝啓 貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り心よりお礼申し上げます
去る○月○日 弊社代表取締役社長 ○○○○が永眠いたしました
ここにあらためて故人への生前のご厚誼に深くお礼申しあげます
さて私儀
このたび 故○○○○の後任として代表取締役社長に
就任することとなりました
つきましては微力ながら皆様のご期待にお応えできるよう
今後一層精進してまいる所存です
何卒一層のご指導とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
05
社長就任
株主総会拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて 私こと
このたび 第○回株主総会および取締役会の決議により
○○○株式会社代表取締役社長に選任され 令和○年○月○日をもちまして
就任させていただく運びと相成りました
はなはだ浅学非才の身ではございますが 前社長の方針を受け継ぎつつ
さらに社業の発展に全力を尽くして望む所存でございます
なにとぞ一層のご指導ご鞭撻を賜りますよう心よりお願い申し上げます
まずは略式ながら書面をもって就任のご挨拶を申し上げます
敬 具 -
06
社長就任
定時株主総会拝啓 ○○の候 ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて 私儀 令和○年○月○日開催の第○回定時株主総会及び取締役会において
取締役社長に選任され就任いたしました
もとより浅学非才ながら今後社業発展のため全力を尽くす所存でございますので
一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
早速拝眉のうえご挨拶申し上げるべきところ先ずは略儀ながら書中をもって
就任のご挨拶申し上げます
敬 具 -
07
社長就任
前社長名入り謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
さて 私儀 このたび令和○年○月○日弊社取締役会において
○○○○の後任として取締役社長に就任いたしました
業界を取り巻く環境が一段と厳しさを増す折 その責務の重大さを
痛感いたしております
つきましては 社業発展のため微力ながら専心努力いたす所存でございますので
今後とも何とぞ 倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご案内かたがたご挨拶申し上げます
敬 白 -
08
会長/社長就任
連名拝啓 時下 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り有難く厚くお礼申し上げます
さて 私儀 このたび代表取締役社長を辞任し代表取締役会長に
就任いたすことになりました
社長在任中は公私ともに格別のご懇情を賜り誠に有難く厚く御礼申し上げます
なお 後任社長には○○○○が就任いたしましたので
今後とも私同様一層のご支援ご厚情を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶かたがたお願い申し上げます
敬 具
拝啓 時下 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り心より厚くお礼申し上げます
さて 私儀 このたび△△△△の後任として代表取締役社長に
就任いたしました
はなはだ微力ながら 社業発展のため全力を尽くす所存でございますので
何卒前任者同様のご指導ご鞭撻を賜りますよう切にお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもって謹んでご挨拶申し上げます
敬 具 -
09
社長交代連名拝啓 ○○○の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて 私儀
このたび弊社第○回定時株主総会終了を期に取締役社長を辞任いたしました
平成○年社長就任以来○年の長きにわたりひとかたならぬご懇情を賜り
有難く御礼申し上げます
後任の取締役社長○○○○は若輩者ではありますが
私同様のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
先ずは略儀ながら書中もって御礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私儀
このたび弊社第○回定時株主総会及び取締役会において
取締役社長に選任され就任いたしました
甚だ微力ながら今後社業発展のため全力を尽くす所存でございますので
前社長同様 ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
先ずは略儀ながら書中もって就任のご挨拶申し上げます
敬 具 -
10
社長就任
全役員名入り拝啓 平素は格別のご高配を賜り深くお礼申し上げます
さて ○○月○○日の株主総会ならびに取締役会におきまして
左記(下記)のとおり役員が選任され それぞれ就任いたしました
つきましては 何とぞご高承のうえ今後とも一層のご指導ご鞭撻を賜りますよう
よろしくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
11
社長交代と
株式会社化拝啓 ○○○の候 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます
さて 私こと
このたび代表取締役社長を辞任し取締役会長に就任いたしました
社長在任中は公私ともに格別のご厚情を賜り誠にありがとうございました
後任には○○○○が就任致しました
私同様 よろしくご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます
また 弊社 有限会社から株式会社組織に改めることを機に
令和○年○月○日をもって社名を ○○○○株式会社 と
変更致すこととなりました
今後とも倍旧のお引立てを賜りますようよろしくお願い致します
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
12
社長交代と
社名変更拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の由お慶び申し上げます
さて 弊社 令和○年○月○日付をもちまして左記(下記)のように
社名を変更させていただくことになりました
また 私こと
このたび○○○○の後任として代表取締役社長に就任致しました
まことに微力ながら 社業の発展に専心努力いたす所存ですので
何とぞご支援ご鞭撻を賜りますよう重ねてお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
13
社名変更に伴う
社長就任拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の由お慶び申し上げます
さて 弊社 令和○年○月○日付をもちまして左記(下記)のように
社名を変更させていただくことになりました
また 私こと このたび○○○○の後任として代表取締役社長に就任致しました
折からの厳しい経済状況からも道は険しく その責務の重大さを
痛感致しております
つきましては今後全社員一致団結して社業に専心いたす所存でございますので
一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます
まずは書中をもちましてご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
14
社名変更に伴う
社長交代拝啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 深くお礼申し上げます
さて 当社は 創業○年を機に令和○年○月○日をもって
旧社名○○○株式会社を○○○○と社名変更することとなりました
つきましては 永年のご愛顧に感謝致しますとともに
今後とも 倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
また 私こと
このたび○○○○の後任として代表取締役社長に就任致しました
まことに微力ながら 社業の発展に専心努力いたす所存ですので
何とぞご支援ご鞭撻を賜りますよう重ねてお願い申し上げます
末筆ながら 皆様の一層のご活躍を心よりお祈り申し上げます
敬 具 -
15
社名変更に伴う
社長交代 連名拝啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 深くお礼申し上げます
さて この度 当社は創業○年を機に旧社名 ○○○○○○を○○○○○○と
変更するとともに新社名デザインを採用することに相成りました
つきましては 永年の御愛顧に感謝致しますとともに
今後一層皆様の御期待に添うべく邁進致す所存でございますので
なにとぞ倍旧のご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます
また 私こと このたび代表取締役社長を辞任し 取締役会長に就任いたしました
社長在任中は公私ともに格別のご厚情を賜り 誠にありがとうございました
後任には前○○○○ ○○○○が就任致しました
私同様 よろしくご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具
拝啓 時下 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私こと このたび○○○○の後任として代表取締役社長に就任致しました
折からの厳しい経済状況からも道は険しく その責務の重大さを
痛感致しております
つきましては今後全社員一致団結して社業に専心いたす所存でございますので
一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます
まずは書中をもちましてご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
16
理事長就任拝啓 時下 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り有難く厚くお礼申し上げます
さて 私儀 このたび○○○○○○協会の理事長に選任されましたこと
ここに謹んでご報告申し上げます
身にあまる重責ではございますが 精一杯の努力をしてまいる覚悟で
ございますのでなにとぞ今後ともご支援 ご鞭撻を賜りますよう
お願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご報告かたがたお願い申し上げます
敬 具 -
17
支社長就任謹啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り心より御礼申し上げます
さて私こと
令和○年○月○日をもちまして株式会社○○○ ○○支社長として
着任いたしました
至らぬ身ではございますが 鋭意専心新任務に精励いたす所存でございます
なにとぞ前任者同様 お引き立て賜りますようお願い申し上げます
拝眉の上ご挨拶申し上げるべきところでありますが
略儀ながら書中をもちましてお願いかたがたご挨拶申し上げます
敬 白 -
18
支局長就任拝啓 平素は格別のご高配を賜り深くお礼申し上げます
さて 私儀
このたび令和○年○月○日付で 弊社○○支局長として着任いたし
職責を遂行いたすことになりました
はなはだ至らぬ身ではございますが 専心努める所存でございます
なにとぞ一層のご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
19
支部長就任拝啓 ○○○の候 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます
さて 私こと
令和○年○月○日付で 株式会社○○○ ○○支部長として着任いたしました
至らぬ身ではございますが 鋭意専心新任務に精励いたす所存でございます
なにとぞ前任者同様 お引き立て賜りますようお願い申し上げます
略儀ながら書中をもちましてお願いかたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
20
支店長就任謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
さて 私儀 このたび令和○年○月○日付で 弊社○○支店長として着任いたし
前任者○○○○のあとを受けて その職責を遂行いたすことになりました
はなはだ至らぬ身ではございますが 皆様に喜ばれる支店づくりに
専心努めて参る所存でございますので
なにとぞ前任者同様 ご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます
敬 白 -
21
営業本部長就任拝啓 ○○の候 ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて 私儀
○月○日付けを以て当社営業本部部長に選任されましたこと
ここに謹んでご報告いたします
はなはだ微力ではございますが 社業発展のために全力をつくす所存でございます
つきましては なにとぞ前任者同様 お引き立て賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
22
社長就任披露
パーティー拝啓 ○○○の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて 私儀
このたび弊社第○回定時株主総会において取締役社長に就任いたしました
はなはだ微力ではございますが社業の発展に際し全力を尽くしてまいる
所存でございます
なにとぞ一層のご支援 ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
つきましては 就任披露をかね ご高説を承りたく左記(下記)のとおり
小宴を催させていただきたいと存じます
ご多用中誠に恐縮ではございますが ぜひともご来臨賜りますよう
ご案内申し上げます
敬 具 -
23
社長就任披露
パーティー
お礼謹啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて 社長就任披露パーティーの際は ご繁忙中にもかかわらずご出席いただき
ご丁重なるお言葉まで賜り誠にありがとうございました
厳しい経済状況が続く時代に このような大任を与えられ
その責任の重さに身が引き締まる思いでおります
今後とも皆様のお力をお貸しいただけますよう 心よりお願い申し上げます
まずは略儀ながら 書面をもちましてお礼かたがた ご挨拶を申し上げます
敬 白
法人用役員就任・退任挨拶状
-
01
支社長就任謹啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り心より御礼申し上げます
さて私こと
令和○年○月○日をもちまして株式会社○○○ ○○支社長として
着任いたしました
至らぬ身ではございますが 鋭意専心新任務に精励いたす所存でございます
なにとぞ前任者同様 お引き立て賜りますようお願い申し上げます
拝眉の上ご挨拶申し上げるべきところでありますが
略儀ながら書中をもちましてお願いかたがたご挨拶申し上げます
敬 白 -
02
支局長就任拝啓 平素は格別のご高配を賜り深くお礼申し上げます
さて 私儀
このたび令和○年○月○日付で 弊社○○支局長として着任いたし
職責を遂行いたすことになりました
はなはだ至らぬ身ではございますが 専心努める所存でございます
なにとぞ一層のご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
03
支部長就任拝啓 ○○○の候 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます
さて 私こと
令和○年○月○日付で 株式会社○○○ ○○支部長として着任いたしました
至らぬ身ではございますが 鋭意専心新任務に精励いたす所存でございます
なにとぞ前任者同様 お引き立て賜りますようお願い申し上げます
略儀ながら書中をもちましてお願いかたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
04
支店長就任謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
さて 私儀 このたび令和○年○月○日付で 弊社○○支店長として着任いたし
前任者○○○○のあとを受けて その職責を遂行いたすことになりました
はなはだ至らぬ身ではございますが 皆様に喜ばれる支店づくりに
専心努めて参る所存でございますので
なにとぞ前任者同様 ご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます
敬 白 -
05
営業本部長就任拝啓 ○○の候 ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて 私儀
○月○日付けを以て当社営業本部部長に選任されましたこと
ここに謹んでご報告いたします
はなはだ微力ではございますが 社業発展のために全力をつくす所存でございます
つきましては なにとぞ前任者同様 お引き立て賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
06
理事長退任謹啓 ○○の候 時下ますますご清祥の段お慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申しあげます
さて 私こと
任期満了につき当法人理事長を退任することと相成りました
在任中は公私とも格別のご支援を賜りましたこと
ここに謹んでお礼申しあげます
なお今後は○○○としてライフワークの○○に専念する所存にございます
今後ともなお一層のご鞭撻を賜りますよう心よりお願い申し上げます
謹 白 -
07
監査役退任拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私儀
このたび ○月○日付をもちまして○○○○株式会社の常勤監査役を
退任いたしました
在任中は公私にわたり一方ならぬご芳情を賜りましたこと厚くお礼申しあげます
なお 引きつづき監査役(非常勤)として勤務いたしますので
従前同様のご指導とご交誼を賜りますよう宜しくお願い申し上げます
敬 具 -
08
退任と就任△△△△(株)代表取締役退任と○○○○㈱上級顧問就任のご挨拶
謹啓 ○○の候 皆様におかれましては ますます御健勝のことと御慶び
申し上げます
さて 私こと このたび一身上の都合により△△△△(株)を辞して
代表取締役を退任し
新たに○○○○㈱の上級顧問(Senior Advisor)に就任することとなりました
今後も△△△△㈱と○○○○㈱との関係強化 更なる発展のために
微力ながら尽力してまいります
何卒一層のご愛顧ご支援を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中にてお礼かたがたご挨拶申し上げます
謹 白 -
09
所長退任拝啓 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
このたび 所長ローテーション制度に伴い○○地区事務所長を退任いたしました
在任中は公私にわたり 格別のご支援とご厚情を賜り衷心より深く
感謝申し上げます
なお後任として ○○○○が就任いたしましたので これまで同様に
ご交諠を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもって御礼かたがたご挨拶を申し上げます
敬 具 -
10
理事長交代
連名拝啓 ○○の候 益々ご清栄のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび ○○○○○○組合理事長を退任させていただきました
理事長在任中は 一方ならぬご懇情を賜りましたこと心より厚く御礼申し上げます
なお 後任には△△△△が就任いたしましたので 今後とも宜しく
お引き立て賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書面にて退任のご挨拶申しあげます
敬 具
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび ○○○○の後任として○○○○○○組合理事長に就任いたしました
はなはだ微力ではありますが 新任務に全力を尽くす所存でございますので
何卒前任者同様のご指導ご鞭撻を賜りますよう切にお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中にて謹んでご挨拶申し上げます
敬 具 -
11
施設長退任拝啓 ○○の候 皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
私こと
この度 令和○○年○月○日付にて社会福祉法人○○○ デイサービスセンター
「△△△」を退職いたしました
施設長在任中は公私にわたり格別のご厚情を賜り哀心より御礼申し上げます
なお 後任の施設長には □□□□が就任いたしましたので
何卒一層のご支援とご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもちまして御礼申し上げます
敬 具 -
12
監督退任拝啓 ○○の候 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
さて
このほど令和○月末日付にて長年にわたり○○○○大学硬式野球部の指揮を執って
まいりました○○○○が監督を退任致しました
後任には助監督である○○○○が代わって部の指揮を執ることとなりましたことを
ご報告いたします
今後とも変わらぬご交誼のほど謹んでお願い申し上げます
敬 具
法人用会社設立挨拶状
-
01
会社設立1拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
さて かねてより会社設立の準備を鋭意進めておりましたが
このたび 左記(下記)の通り開業の運びと相成りました
これもひとえに皆様方のご支援の賜物と心より感謝申し上げます
今後は皆様のご期待に添えますよう社員一同努力いたす所存でございます
何とぞ一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは取り急ぎ 書面にてお知らせかたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
02
会社設立2拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛の由お慶び申し上げます
平素は格段のご厚情を賜り深謝申し上げます
さて このたび かねてより準備して参りました
新会社「○○○○○○」を設立する運びとなりました
今後は皆様のニーズを満たすべく業務に邁進する所存ですので
より一層のご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
03
会社設立3拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
さて このたび私どもは左記(下記)の通り
新会社「○○○○○○」を設立いたしました
これもひとえに皆様のご支援によるものと厚くお礼申し上げます
今後は社員一同 より一層努力する所存ですので
なお一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
とりいそぎ 書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
04
会社設立4拝啓 時下 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて このたび左記(下記)の通り「○○○○○○」設立の運びとなりました
つきましては 今後もなお一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
05
会社設立5会社設立のご挨拶
拝啓 ○○の候 皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて 弊社では 来る令和○年○月○日より
左記(下記)のとおり 株式会社として営業することとなりました
これもひとえに平素からの皆様方のご支援ご愛顧によるものと
心より感謝しております
このたびの会社設立を機に 社員一同さらなる社業発展に向け
努力いたしてまいる所存でございます
何卒倍旧のご指導ご鞭撻のほど伏してお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
06
モットー入り拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて お陰さまで左記(下記)の通り新会社「○○○○○○」を
設立することとなりました
「○○○○○○○○○○○○○」をモットーとし 日々邁進していく所存です
今後ともより一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
07
開業日付入り拝啓 時下ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて 私ども このたび新会社を設立いたし
令和○年○月○日をもって開業の運びとなりました
今後は皆様のご期待に沿いますよう 社員一同邁進していく所存です
つきまして今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
略儀ながら書中をもちましてご挨拶とさせていただきます
敬 具 -
08
若干名での運営拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の由お慶び申し上げます
さて このたび かねてより着想中の新会社を設立いたしました
これもひとえに皆様方の日頃のご支援の賜物と深く感謝申し上げます
新会社は「○○○○○○」と決定し 私を含め若干名で運営して参ります
業界における厳しい状況を 結束を強くして乗り切る覚悟です
なにとぞ倍旧のご指導・ご鞭撻を賜りたくお願い申し上げます
まずはとりあえず書中をもって御礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
09
新規スタッフ拝啓 ○○○の候 いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 御蔭様で このたび私どもはかねてより企画しておりました
新会社の設立をすることになりました
社名は「○○○○○○」とし 企画当初の幹部に新規スタッフを加え
運営してまいります
これもひとえに皆様のご支援によるものと厚くお礼申し上げます
今後ともスタッフ一同 より一層努力する所存ですので
なお一層のご指導・ご鞭撻を切にお願い申し上げます
敬 具 -
10
共同出資拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたび御蔭様をもちまして
株式会社「○○○○○○」を設立いたしました
弊社は 「○○○○○」社と「○○○○」社の共同出資により
新しい○○○○サービスの提供を担ってまいります
顧客の皆様のニーズに寄り添う会社となれるよう励んでいく所存です
なお一層のご愛顧・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
11
一部門の
株式会社化拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて 我が社にて これまで○○○営業部として運営してまいりました部門を
来る令和○年○月○日付をもって「○○○○○」株式会社として
新規設立することとなりました
きびしい経済状況のなかでの新会社設立ではありますが
これまでに培った業績をもとに 鋭意努力する所存でございます
今後ともより一層のご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
12
新規参入拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素は格段のご厚情を賜り心より感謝申し上げます
さて このたび私ども 株式会社○○○○○○を新規開設することとなりました
競争の激しい業界での新規参入ではありますが
これまでの実績を活かし 皆様にご満足のいただけるサービスをめざす所存です
今後ともより一層のご愛顧・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
13
新会社事務所
設立拝啓 ○○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引立てに預かり厚く御礼申し上げます
この度 左記(下記)に事務所を開設し新会社を設立いたしました
今後は皆様の御要望に応えるべく鋭意努力していく所存でございます
なにとぞ倍旧の御指導 御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
14
地域密着型拝啓 ○○○の候 皆様ますますご清祥の由心よりお慶び申し上げます
さて このたび左記(下記)の通り 新会社「○○○○○○○」を
設立する運びとなりました
地域密着型の企業をめざして社員一同 鋭意努力してまいりたいと思います
つきまして今後とも何とぞご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
とりいそぎ 書中をもちましてご挨拶とさせていただきます
敬 具 -
15
地元産業に貢献謹啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
平素は格別のご愛顧をいただき心よりお礼申し上げます
さて このたび 株式会社「○○○○○○」を
令和○年○月○日に開設いたしました
弊社の業務に邁進することで 地元地域の産業全体の活性化にも貢献できるよう
努力してまいる所存であります
今後とも倍旧のご支援 ご鞭撻を賜りますよう切にお願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが 書中をもちましてご挨拶に代えさせていただきます
敬 白 -
16
有志による設立拝啓 ○○○の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて このたび 私ども有志により新会社を設立いたし
令和○年◯月◯日をもって開業の運びとなりました
今後は皆様のご期待に沿いますよう 社員一同全力で社業に
努める所存でございます
何とぞ格別のご支援 ご指導を賜りますよう心よりお願い申し上げます
まずは 略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
17
○○業務専門拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて このたび私ども ○○○○業務を専門とした新会社を設立し
令和○年◯月◯日をもって発足いたしました
業界に新風を吹き込みたいと 社員一同 業務に邁進する覚悟でございます
なにとぞ 今後とも絶大なるご支援 ご愛顧賜りますよう
ひとえにお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
18
パイオニア拝啓 ○○○の候 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私ども一同 この度○○○○のパイオニアを目指し
株式会社○○○○○○を設立いたしました
地域に密着し お客様の立場にたったサービス展開を目指してゆく
所存でございます
なにとぞ倍旧の御支援を賜りますようお願い申し上げます
まずはご挨拶まで申し上げます
敬 具 -
19
他社出資の下拝啓 時下いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
日頃は「○○○○○○」にひとかたならぬご支援をいただき深謝申し上げます
さて このたび私どもは「○○○○○○」の出資の下
新会社を発足する運びとなりました
より細やかなサービス提供を目指し スタッフ一同努力をしていく所存ですので
ますます一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
20
前職社名入り拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび○○○○株式会社を退職し 新会社○○○○○○を設立いたしました
旧職在職中は ひとかたならぬご高配を賜り厚くお礼申し上げます
今後も同様のご愛顧ご支援を賜りますよう謹んでお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
21
住宅リフォーム
会社拝啓 ○○○の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り深く感謝申し上げます
さて このたび私は住宅リフォームを専門とする株式会社○○○○○○を
左記(下記)のとおり設立いたしました これも平素よりの皆様のお引き立ての
賜物と心から感謝いたしております
若輩の身ではありますが 皆様からのご期待と励ましに応えるべく 日々精進する
所存でございます
つきましては 今後とも一層のご指導 ご鞭撻を賜りますようお願申し上げます
まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます
敬 具 -
22
弁護士事務所
設立拝啓 皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたび左記(下記)の通り ○○○○弁護士事務所を
開設することとなりました
これもひとえに皆様方のご厚情とご支援によるものと心より感謝しております
「クライアントを成功へと導く」を理念として
皆様方のご要望に誠心誠意お応えできるよう努力する所存でございます
何卒 倍旧のご指導 ご鞭撻のほどお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
23
公認会計
事務所設立拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の由心よりお慶び申し上げます
さて 令和○年○月○日 ○○○○公認会計事務所を設立いたしました
会計業務を通して企業の経営に寄与し 社会の成長と安定に貢献するべく
研鑽努力していく覚悟でございます
何卒 倍旧の御指導 御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
とりいそぎ 書中にてご挨拶とさせていただきます
敬 具 -
24
弁理士
事務所設立拝啓 ○○の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
○○○○弁理士事務所を来る令和○年○月○日に開業いたす運びとなりました
これも ひとえに皆様方のご指導ご鞭撻の賜物と感謝しております
今後は知的財産の保護と利用を通して社会に貢献するべく
スタッフとともに日々邁進していく所存でございますので
なお一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
25
税理士事務所
設立拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび私どもは左記(下記)の通り○○税理士事務所を
設立いたしました
これもひとえに皆様のご厚情とご支援の賜物と心より感謝しております
税務という数字的見地から 顧客の皆様の経営をサポートできるよう
スタッフ一丸となり邁進する所存でございます
今後ともなお一層のご鞭撻を賜りますよう切にお願い申し上げる次第です
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
26
税理士事務所
設立前職入り拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび○○○○事務所を退職し 左記(下記)の通り
○○○○税理士事務所を設立いたしました
これもひとえに皆様のご厚情とご支援の賜物と心より感謝しております
税務を通して顧客の皆様の経営をサポートし 社会貢献へとつなげられますよう
努力して参る所存でございます
なにぶん未熟ではございますが 今後ともご鞭撻を賜りますよう
お願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
27
社労士事務所
設立謹啓 ○○○の候 いよいよご清祥の由心よりお慶び申し上げます
平素は格別のご厚情を賜り 心より感謝申し上げます
さて このたび左記(下記)にて○○○○社会保険労務士事務所を
開設いたしました
多岐にわたる社会保険業務において皆様のお手伝いをさせていただく
所存でございます
今後とも ますますの御指導 御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが 書中にてご挨拶とさせていただきます
敬 白 -
28
FP事務所設立拝啓 皆様ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて 私どもこのたび○○○○ファイナンシャルプランニング事務所を
下記の通り設立する運びとなりました
厳しさを増す経済状況のなか より重要性を増しつつあるライフプランニングの
お手伝いをさせていただければと考えております
今後もより一層のご指導 ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
29
フラワーデザイン事務所設立拝啓 ○○○の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り心より感謝申し上げます
さて このたびフラワーデザインを専門とする○○○○○○を
左記(下記)の通り設立いたしました
若輩の身ではありますが 皆様からのご期待と励ましに応えるべく
日々精進する所存でございます
今後とも一層のご指導 ご鞭撻を賜りますようお願申し上げます
まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます
敬 具 -
30
デザイン
事務所設立拝啓 皆々様におかれましてはいよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたび○○○デザイン事務所を左記(下記)の通り
令和○年○月吉日 設立いたしました
「暮らしに寄り添うデザイン」をモットーに
多種多様な場面でのデザイン提供をしていきたいと思っております
今後とも なお一層のご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
31
デザイン
事務所設立
前職入り拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび○○○○株式会社を退職し 左記(下記)の通り
株式会社○○○○デザインを設立いたしました
これもひとえに皆様のご厚情とご支援の賜物と心より
感謝しております
今後は前職での経験を活かし 商業デザイン分野で新たな活動を
模索する所存です
なにぶん未熟ではございますが 今後ともご鞭撻を賜りますよう
お願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
32
建築事務所
設立拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび私どもは左記(下記)の通り
○○○○建築事務所を設立いたしました
設立に際しての皆様のご支援には心より感謝しております
今後はスタッフ一丸となり社業に邁進する所存でございます
なお一層のご鞭撻を賜りますよう切にお願い申し上げる次第です
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
33
○○サービス
会社設立拝啓 ○○の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
○○サービス会社○○○○を来る令和○年○月○日に設立いたす運びとなりました
これも ひとえに皆様方のご指導ご鞭撻の賜物と感謝しております
今後は地域の皆様に喜ばれるサービス会社となりますようスタッフとともに
日々邁進していく所存でございます
何とぞご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
34
前職社名入り
インテリアデザイン会社設立拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび○○○○株式会社を退職し 新会社○○○○○○を設立いたしました
旧職在職中は ひとかたならぬご高配を賜り厚くお礼申し上げます
今後は前職でのインテリアデザインの経験を活かし 生活のあらゆる場面での
ご提案をしていく所存です
何とぞ前職同様のご愛顧ご支援を賜りますよう謹んでお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
35
インテリアデザイン事務所設立拝啓 時下 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて このたび左記(下記)の通り「○○○○○○デザイン」設立の
運びとなりました
お客様の暮らしに寄り添うインテリアデザインの提案をさせていただくべく
スタッフ一同 気持ちを引き締めている次第でございます
何とぞご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
36
メンテナンス
会社設立拝啓 ○○の候 皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて 来る令和○年○月○日より左記(下記)のとおり○○○○株式会社として
○○○のメンテナンスを請け負う業務を行うこととなりました
業界各社様のご支援のもと鋭意努力いたしてまいる所存でございます
何卒ご指導ご鞭撻のほど伏してお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
37
食品会社設立謹啓 ○○○の候 いよいよご清祥の由心よりお慶び申し上げます
平素は格別のご厚情を賜り 心より感謝申し上げます
さて このたび左記(下記)にて○○○○食品株式会社を設立いたしました
食品加工と各種施設への給食デリバリーを中心に皆様へ豊かな食を
お届する所存です
今後とも ますますの御指導 御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが 書中にてご挨拶とさせていただきます
敬 白 -
38
輸入会社設立拝啓 皆様ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて 私どもこのたびドイツをはじめとするヨーロッパ玩具を輸入販売する
○○○○株式会社を下記の通り設立する運びとなりました
こどもたちに温もりのある本物のおもちゃをお届けするお手伝いを
させていただければと考えております
今後もより一層のご指導 ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
39
児童書専門店
設立拝啓 ○○○の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り心より感謝申し上げます
さて このたび絵本 児童書を専門とする○○○○○○を左記(下記)の
とおり設立いたしました
国内外を問わず 新鮮で魅力のある書籍を取り揃え活気に満ちた書店づくりを
心掛けて参ります
なにぶん若輩の身ではありますが 皆様からのご期待と励ましに応えるべく
日々精進する所存でございますので何とぞ一層のご指導
ご鞭撻を賜りますようお願申し上げます
まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます
敬 具 -
40
フラワー
ショップ設立拝啓 皆々様におかれましてはいよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたび フラワーショップ○○○○を左記(下記)の通り
令和○年○月吉日 設立いたしました
「暮らしに色とりどりの花を」をモットーに 切り花 各種花苗 花器
関連商品などトータルに花のある生活シーンを提案して参ります
今後とも なお一層のご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
敬 具
法人用開業・開店挨拶状
-
01
開業1拝啓 ○○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引立てに預かり厚く御礼申し上げます
さて このたび 左記(下記)の通り「○○○○○○」を開業致しました
つきましては 今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
参上致し親しくご挨拶申し上げるべきではございますが
取り急ぎ 書中をもちましてご挨拶とさせて頂きます
敬 具 -
02
開業2拝啓 ○○○の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り深く感謝申し上げます
さて このたび左記(下記)の通り「○○○○○○」を開業する運びとなりました
今後ともより一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
03
開業3拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび私どもは左記(下記)の通り「○○○○○○」を開業いたします
開業に際していただいたご助言 ご指導の言葉を肝に銘じ 邁進するつもりです
今後ともより一層のご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは 取り急ぎ書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
04
開業4拝啓 時下 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて このたび左記(下記)の通り「○○○○○○」開業の運びとなりました
今後もなお一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
05
開業
本文に日付入り拝啓 時下ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
さて 来る令和○年○月○日をもって弊社「○○○○○○」開業の
運びとなりました
今後は 皆様のご期待に沿いますよう 社員一同邁進していく所存です
つきまして今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
略儀ながら書中をもちましてご挨拶とさせていただきます
敬 具 -
06
開業
PRポイント入り拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
さて 来る令和○年○月○日 「○○○○○○」を開業する運びとなりました
これもひとえに皆様のご愛顧の賜物と厚くお礼申し上げます
技術力とセンスを最大のサービスとして 社員一同励みたいと思っております
つきましては今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
07
きびしい経済状況のなかで開業拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび私どもは左記(下記)の通り「○○○○○○」を
開業することとなりました
きびしい経済状況のなかでの開業ではありますが
開業に際し 多くの方にいただいたご助言を肝に銘じ 精一杯努力するつもりです
今後ともより一層のご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
08
新規開業拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素は格段のご厚情を賜り感謝申し上げます
さて このたび私どもは「○○○○○○」を新規開業することとなりました
激戦区での新規参入ではありますが 皆様にご満足のいただける
サービスの提供目指して努力していく所存です
つきましては 今後ともより一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
09
開店1拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて お陰さまで 私どもは左記(下記)の通り「○○○○○○」を開店する
運びとなりました
今後ともより一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
10
開店2拝啓 ○○○の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて お陰さまで 「○○○○○○」を開店する運びとなりました
今後ともより一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
11
開店
新規参入拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
さて 来る令和○年○月○日 「○○○○○○」を開店する運びとなりました
これもひとえに平素からの皆様のご愛顧の賜物と厚くお礼申し上げます
激戦区での新規参入ではありますが 自慢の技術力を最大の武器として
社員一同邁進していくつもりです
つきましては今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
12
新規オープン1拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
さて このたび私どもは左記(下記)の通り「○○○○○○」を
新規オープンする運びとなりました
これもひとえに皆様のご支援によるものと厚くお礼申し上げます
今後ともスタッフ一同 より一層努力する所存ですので
なお一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
とりいそぎ 書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
13
新規オープン2拝啓 ○○○の候 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたび「○○○○○○」を新規オープンすることとなりました
これもひとえに皆様のご愛顧によるものと厚くお礼申し上げます
今後ともスタッフがひとつとなり より一層の努力を重ねてまいりますので
なお一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは 書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
14
新規開店1拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛の由お慶び申し上げます
平素は格段のご厚情を賜り深謝申し上げます
さて このたび私どもは左記(下記)の通り「○○○○○○」を
新規開店することとなりました
今後とも皆様にご満足のいただけるサービスの提供に努める所存ですので
より一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
15
新規開店2拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて このたび左記(下記)の通り「○○○○○○」を新規開店する
運びとなりました
今後とも皆様にご満足のいただけるよう社員一丸となって努める所存ですので
より一層のご愛顧・ご支援を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
16
地域に喜ばれる
お店1拝啓 ○○○の候 皆様ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたび左記(下記)の通り 「○○○○○○○」を開店する
運びとなりました
地域の皆様に喜ばれるお店を目指して努力してまいりたいと思います
つきまして今後とも何とぞご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
略儀ながら書中をもちましてご挨拶とさせていただきます
敬 具 -
17
地域に喜ばれる
お店2拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
平素は格別のご愛顧をいただき心よりお礼申し上げます
さて このたび「○○○○○○」を来る令和○年○月○日に
開店することとなりました
地域の皆様に喜ばれるお店を目指し より一層の努力をする所存です
今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
18
新装開店1拝啓 ○○○の候 いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 御蔭様で このたび私どもは「○○○○○○」を
新装開店することとなりました
これもひとえに皆様のご支援によるものと厚くお礼申し上げます
今後ともスタッフ一同 より一層努力する所存ですので
なお一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
19
新装開店2拝啓 時下いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
日頃は「○○○○○○」のひとかたならぬご支援をいただき深謝申し上げます
さて このたび私どもは「○○○○○○」を新装開店することとなりました
今後ともスタッフ一同 一層の努力をしていく所存ですので
ますます一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
20
リニューアル
オープン1拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の由お慶び申し上げます
さて このたび「○○○○○○」リニューアルオープンの運びとなりましたこと
左記(下記)の通りご案内申し上げます
これもひとえに皆様のご支援・ご愛顧によるものと深くお礼申し上げます
今後とも社員が一丸となり 皆様に喜ばれる店となれるよう努力する所存です
なお一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
取り急ぎ 書中にてご挨拶とさせていただきます
敬 具 -
21
リニューアル
オープン2拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の由心よりお慶び申し上げます
さて 来る令和○年○月○日 「○○○○○○」リニューアルオープンの
運びとなりましたこと左記(下記)の通りご案内申し上げます
これもひとえに皆様のご厚情によるものと深謝申し上げます
今後とも社員が一丸となり より皆様に喜ばれる「○○○○○○」を目指します
つきましては なお一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
取り急ぎ 書中にてご挨拶とさせていただきます
敬 具 -
22
グループ内
新店舗オープン1拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたび御蔭様をもちまして 「○○○○○○」グループの
新店舗「○○○○○○」がオープンすることとなりました
これもひとえに皆様のご支援・ご愛顧によるものと深くお礼申し上げます
新店舗も顧客の皆様に喜ばれる店となれるよう励んでいく所存です
なお一層のご愛顧・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
23
グループ内
新店舗オープン2拝啓 皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたび 「○○○○○○」グループの新店舗「○○○○○○」が
オープンすることとなりました
新店舗においても 社員一同 熱意を持って業務に励む所存です
なお一層のご愛顧・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは 書中をもってご挨拶とさせていただきます
敬 具 -
24
クリニック開業拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
さて このたび ○○○○○○デンタルクリニックを開業いたしました
地域の皆様に貢献できる歯科をめざし 治療だけではなく
予防にも注力した診療をこころがけていく所存です
開業に際していただいたご助言 ご指導の言葉を肝に銘じ邁進するつもりですので
今後ともより一層のご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは 取り急ぎ書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
25
メンタルクリニック開業拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
さて このたび ○○○○○○メンタルクリニックを開業いたしました
地域の皆様に貢献できる心療内科をめざし 明るい病院作りを心がける所存です
開業に際していただいたご助言 ご指導の言葉を肝に銘じ邁進するつもりですので
何とぞご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは とりいそぎ書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
26
税理士事務所
開業拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび 左記(下記)の通り ○○○○税理士事務所を開業いたしました
税務を通して顧客の皆様の経営サポートに貢献できますよう社員一同邁進する
所存でございます
何とぞご指導ご鞭撻を賜りますよう謹んでお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
27
弁理士事務所
開業拝啓 時下 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて 私儀
○○○○弁理士事務所を 来る令和○年○月○日に開業いたす運びとなりました
これも ひとえに皆様方のご指導ご支援の賜物と感謝しております
知的財産の保護と利用を通じて社会に貢献するべく社員一同邁進していく所存で
ございますので 何とぞご支援賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
28
社労士事務所
開業謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の由心よりお慶び申し上げます
平素は格別のご厚情を賜り 心より感謝申し上げます
さて このたび左記(下記)にて○○○○社会保険労務士事務所を
開業いたしました
○○○○社会保険労務士以下○名のスタッフが
広範囲にわたる社会保険業務のトータルサポートをさせていただきます
なにとぞお引き立て賜りますようお願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが 書中にてご挨拶とさせていただきます
敬 白 -
29
フラワーデザイン会社 開業拝啓 皆々様におかれましてはいよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたび○○○フラワーデザイン株式会社を
左記(下記)の通り令和○年○月吉日開業いたしました
企業イベント・パーティー会場からパーソナルな空間までオリジナリティ溢れる
フラワーコーディネートをさせていただきます
何とぞご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます
敬 具 -
30
カラーリスト 開業拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび左記(下記)の通り「○○○○オフィス」を
開業する運びとなりました
カラーリストの立場からさまざまなシーンでの色彩の効用を
ご提案していく所存です
開業に際していただいたご助言 ご指導の言葉を肝に銘じ
邁進するつもりですので
何とぞご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは 取り急ぎ書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
31
フラワーショップ 開業拝啓 時下 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて このたび左記(下記)の通り「フラワーショップ○○○○○○」開業の
運びとなりました
地域の皆様に心の潤いをお届けする店を目指してまいります
何とぞご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
32
デザイン事務所 開業拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび左記(下記)の通り ○○○○デザイン事務所を開業いたしました
事務所は○○○など話題のスポットが点在する○○○の一角に構えました
時代の空気を取り込んだデザインワークで皆様に喜ばれるよう
社員一同邁進する所存でございます
何とぞご指導ご鞭撻を賜りますよう謹んでお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
33
FP事務所 開業拝啓 時下 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて 私儀 株式会社○○○○ファイナンシャルプランニングを
来る令和○年○月○日に開業いたす運びとなりました
これも ひとえに皆様方のご指導ご支援の賜物と感謝しております
○○○○代表ファイナンシャルプランナー以下8名のスタッフにて
中小企業の経営サポートや個人資産運用などをメインに行っていく予定です
何とぞご支援賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
34クラフト
ショップ開店拝啓 ○○○の候 ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて このたび私ども 手作りを専門とするクラフトショップ「○○○○」を
左記(下記)のとおり開店いたしました
まだまだ未熟ではありますが 皆様からのご期待と励ましに応えるべく
日々精進する所存でございます
今後とも一層のご指導 ご鞭撻を賜りますようお願申し上げます
まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます
敬 具 -
35器の店開店
拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび趣味の器「○○○○」を左記(下記)のとおり開店いたしました
店主が全国を歩いて窯元から選りすぐった器の数々を是非ご覧くださいませ
季節ごとのテーブルセッティングのご提案もさせていただいております
是非一度足をお運びくださいますようお願い申し上げます
敬 具 -
36ラーメン店開店
拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
さて 来る令和○年○月○日 「○○○○○○」を開店する運びとなりました
これもひとえに平素からの皆様のご愛顧の賜物と厚くお礼申し上げます
激戦区での新規参入ではありますが 素材にこだわっただしを武器として
お客様のご満足を得られるよう邁進していくつもりです
つきましては今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
37ベーカリー
ショップ開店拝啓 ○○の候 ますますご清祥のことと心よりお慶び申し上げます
さて このたび左記(下記)にて ベーカリーショップ○○○○を
開業いたしました
天然酵母を使用したからだに優しいパンを各種取り揃え
地域の皆様に愛される店となれますよう努力する所存です
どうか皆様そろってのお越しをお待ちしております
なにとぞ末長くお引き立ていただきますようお願い申し上げます
敬 具 -
38カフェ開店
拝啓 皆々様におかれましてはいよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたび左記(下記)の通り令和○年○月吉日
カフェ○○○○を開店する運びとなりました
美味しいコーヒーとスイーツを提供する空間として地域の皆様に
ご愛顧いただけますよう
専心努力してまいる所存です
何とぞご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます
敬 具 -
39書店開店
拝啓 ○○○の候 ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて このたび ○○○○書店グループ ○○店を左記(下記)のとおり
開店いたします
従来都市部に展開しておりました当グループの書店とは趣向を変え
新しい展開のパイロット店として 併設カフェや雑貨の販売などを併設した
店舗となっております
何とぞご愛顧賜りますようお願申し上げます
まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます
敬 具 -
40雑貨店開店
拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび雑貨の店「○○○○」を左記(下記)のとおり開店いたしました
店主が年数回 海外に赴いて集めました珍しい雑貨の数々を並べた小さなお店です
是非一度足をお運びくださいますようお願い申し上げます
敬 具 -
41開店披露
内覧パーティー拝啓 ○○の候 ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申しあげます
さて このたび私どもはかねてより念願いたしておりました
リラクゼーションサロン「○○○○○」を下記の通り 開店する運びとなりました
地域のお客様に喜ばれ愛されるお店となるべく スタッフ一同
精進してまいる所存です
つきましては下記の通り ご披露がてら内覧パーティーを行うこととなりました
是非ともお立ち寄りくださいますようお願い申し上げます
当日はこの案内状をお持ち下さいませ
敬 具 -
42プレオープン
プレオープンのご案内
このたび 雑貨とカフェ「○○○○」を下記のとおり開店する運びと
相成りました。
これもひとえに皆様方のご愛顧の賜物と感謝いたしております。
「日々の暮らしをより自分らしく・・・」をコンセプトに、多くの皆様に
愛されるよう従業員一丸となって努力をいたす所存でございます。
つきましては 日頃お世話になっている皆様へのご挨拶をかねてプレオープンの
ご案内をさせていただきます。
今後とも、よりいっそうのご愛顧、お引き立てを賜りたく よろしくお願い
いたします。
まずは 略儀ながら書面をもちましてご挨拶申し上げます。
-
43協会公認
謹啓 ○○の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
また 平素は格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて このたびわたくしどもは下記の通り ○○○協会公認店舗「○○○○」を
開店する運びとなりました
これを機に従業員一同さらなる邁進を続ける所存にございます
つきましては 今後ともより一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは書中にてご挨拶かたがたお願い申し上げます
謹 白
法人用独立開業挨拶状
-
01前職社名入り
拝啓 ○○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
令和○年○月○日をもちまして○○○○株式会社を退社し独立開業いたしました
旧職在職中は公私にわたり格別のご厚情を賜り心よりお礼申し上げます
今後は○○○○分野にて皆様のご要望に応えるべく励む所存ですので
これからも変わらぬご指導ご鞭撻賜りますよう重ねてお願い申し上げます
尚 お近くにお越しの節はぜひお立ち寄り下さい
敬 具 -
02前職社名なし
拝啓 時下ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて 私こと
このたび左記(下記)の通り独立開業の運びとなりました
ひとえに皆様のご指導 ご鞭撻の賜物と感謝しております
今後はこれまでの経験を活かし 皆様のご期待に沿えますよう
邁進していく所存です
つきまして今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
略儀ながら書中をもちましてご挨拶とさせていただきます
敬 具 -
03円満退社
拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
○○○○事務所にて○年間にわたり御指導を賜っておりましたが
このほど円満退社し 左記(下記)にて独立開業いたすことになりました
旧職在職中のひとかたならぬご高配に対し厚くお礼申し上げますとともに
今後も倍旧のご愛顧ご支援を賜りますよう謹んでお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
04独立開業
紹介者と連名謹啓 ○○○の候 いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
さて弊社○○○部門で永年勤務しておりました○○○○○○儀
このほど本人の希望によりまして 独立開業させることとなりました
つきましては 今後とも弊社勤務中と変わらぬご鞭撻を賜りますよう
ご披露かたがたお願い申し上げます
謹 白
謹啓 ○○○の候 ますますご多祥の由お慶び申し上げます
さて私事 ○○○○株式会社勤務中は公私にわたり格別のご配慮を賜り
心よりお礼申し上げます
このたび 円満退社のうえご後援のもとに独立開業の運びと成りました
なにとぞ倍旧のお引き立てを賜りますよう切にお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
謹 白 -
05店長から独立開
業 紹介者と連名拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の由お慶び申し上げます
さて弊社○○○店の店長として勤務しておりました○○○○○○儀
このほど本人の希望によりまして 独立開業することとなりました
つきましては 今後とも変わらぬご鞭撻を賜りますようご披露かたがた
お願い申し上げます
敬 具
拝啓 ○○○の候 ますますご多祥のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび○○○○株式会社を円満退社のうえご後援のもとに独立開業の
運びと成りました
前職在職中は公私にわたり格別のご配慮を賜り心よりお礼申し上げます
今後ともお引き立てを賜りますよう何とぞお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
謹 白 -
06グループから
独立開業拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて弊社の○○○店店長として勤務しておりました○○○○○○儀
このほどグループ系列会社を新しく独立開業することとなりました
つきましては 今後も変わらぬご愛顧を賜りますようご披露かたがた
お願い申し上げます
敬 具
拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび ○○○○グループの系列会社○○○○を独立開業の運びと成りました
○○○○グループ○○○店勤務中は公私にわたり格別のご配慮を賜り誠に
ありがとうございました
今後はこれまでの経験を活かし 皆様のご期待に添えますよう努力する所存です
何とぞ一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
07病院開業1
拝啓 ○○○の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび○○大学病院より独立いたし 左記(下記)の通り○○科の病院を
開業いたしました
開業医としての新たな出発に身の引きしまる思いです
甚だ未熟ではありますが 何とぞ皆様の温かいご支援をお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもって開業のご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
08病院開業2
拝啓 時下 皆様におかれましてはますますご隆盛の由お慶び申し上げます
さて 私儀このたび○○大学病院より独立いたしまして
左記(下記)住所に○○科の病院を開業する運びとなりました
今後は地域の皆様に信頼される医療の提供に尽くしてまいりたいと存じます
甚だ未熟ではありますが 一層のご指導・ご鞭撻を賜りますよう
お願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
09クリニック開業
謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
さて 私儀このたび○○○総合病院より独立し
左記(下記)住所にて○○○クリニックを開業することとなりました
開業に際しましては皆様から格別のご支援ご指導を賜り感謝の言葉もございません
今後は地域の皆様に信頼されるクリニックとなれるよう
誠心誠意努力してまいりたいと存じます
まだまだ未熟ではありますが 今後ともご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 白 -
10ペイン
クリニック拝啓 時下 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私こと この度独立開業の準備を進めてまいりましたが
○○○○○○ペインクリニックを 左記(下記)の通り令和○年○月
開業いたしました
これも ひとえに皆様方のご指導ご支援の賜物と感謝しております
○○○○総合病院勤務での経験を活かし 今後は痛みの治療に専心していく
所存でございます
今後とも なお一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
11デンタル
クリニック謹啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
さて 私儀このたび○○大学病院より独立いたしまして左記(下記)住所に
○○○○デンタルクリニックを開業する運びとなりました
今後は地域に密着した歯科医療の提供に尽くしてまいりたいと存じます
甚だ未熟ではありますが 一層のご指導・ご鞭撻を賜りますよう
お願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 白 -
12審美歯科
拝啓 皆々様におかれましてはいよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび○○○大学病院を退職し ○○○デンタルビューティークリニックを
左記(下記)の通り令和○年○月 開業いたしました
皆様の美しく健康な歯を守るお手伝いをさせていただくべく専心して参る
所存ですので
今後とも なお一層のご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
13整骨院
拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて 私儀このたび○○○整骨院より独立し 左記(下記)住所にて
○○○○整骨院を開業することとなりました
開業に際しましては皆様から格別のご支援ご指導を賜り感謝の言葉もございません
今後は地域の皆様に信頼されるよう誠心誠意努力してまいりたいと存じます
甚だ未熟ではありますが 今後ともご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
14整骨院スポーツ
トレーナー謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の由心よりお慶び申し上げます
さて このたび私ども有志にて 令和○年○月○日
○○○○整骨院を独立開業いたしました
○○○○病院勤務中の機能訓練指導の経験を活かし
今後はスポーツトレーナーとして機能訓練治療にあたりたいと
思っております
何卒 倍旧の御指導 御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが 書中にてご挨拶とさせていただきます
敬 白 -
15鍼灸院
謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の由心よりお慶び申し上げます
平素は格別のご厚情を賜り 心より感謝申し上げます
さて 私こと
このたび○○○治療院を退社し 左記(下記)にて○○○○鍼灸院を
独立開業いたしました
今後はこれまでの経験を活かし 地域に密着した診療を提供して参りたいと
思っております
つきましては ますます一層の御指導 御鞭撻を賜りますよう
お願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが 書中にてご挨拶とさせていただきます
敬 白 -
16動物病院1
拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
○○○○動物病院にて○年間にわたり御指導を賜っておりましたが
このほど円満退社し 左記(下記)にて独立開業いたすことになりました
旧職在職中のひとかたならぬご高配に対し厚くお礼申し上げますとともに
今後も倍旧のご愛顧ご支援を賜りますよう謹んでお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
17動物病院2
拝啓 皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたび ○○○○衛生課を円満退職し 左記(下記)にて○○動物病院を
独立開業することとなりました
今後は地域の皆様のお役に立てるよう専心努力してまいる所存ですので
何卒 倍旧のご指導 ご鞭撻のほどお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
18税理士事務所
設立拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび○○○○事務所を円満退職し
左記(下記)の通り ○○○○税理士事務所を独立開業いたしました
これもひとえに皆様のご厚情とご支援の賜物と心より感謝しております
税務という数字的見地から 顧客の皆様の経営をサポートできるよう
スタッフ一丸となり邁進する所存でございます
今後ともなお一層のご鞭撻を賜りますよう謹んでお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
19弁理士事務所
設立拝啓 時下 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて 私こと この度独立開業の準備を進めてまいりましたが
○○○○弁理士事務所として来る令和○年○月○日に開業いたす
運びとなりました
これも ひとえに皆様方のご指導ご支援の賜物と感謝しております
今後は知的財産の保護と利用を通じて社会に貢献するべく
日々邁進していく所存でございますので
なお一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
20弁護士事務所
設立拝啓 皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたび円満退職し 左記(下記)にて○○○○弁護士事務所を
独立開業することとなりました
これもひとえに皆様方のご厚情とご支援によるものと心より感謝しております
今後は「クライアントを成功へと導く」を理念として
皆様方のご要望に誠心誠意お応えできるよう邁進する所存でございます
何卒 倍旧のご指導 ご鞭撻のほどお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
21公認会計士
事務所設立謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の由心よりお慶び申し上げます
さて このたび私ども有志にて 令和○年○月○日
○○○○公認会計事務所を独立開業いたしました
会計業務を通して企業の経営に寄与し 社会の発展に貢献するべく
研鑽努力していく覚悟でございます
何卒 倍旧の御指導 御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが 書中にてご挨拶とさせていただきます
敬 白 -
22社労士事務所
設立謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の由心よりお慶び申し上げます
平素は格別のご厚情を賜り 心より感謝申し上げます
さて このたび左記(下記)にて○○○○社会保険労務士事務所を
独立開業いたしました
広範囲にわたる社会保険業務を総合的に判断し
最適な制度選択をお手伝いさせていただく所存でございます
つきましては ますます一層の御指導 御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが 書中にてご挨拶とさせていただきます
敬 白 -
23FP事務所設立
拝啓 皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび円満退職し ○○○○ファイナンシャルプランニング事務所を
独立開業することとなりました
厳しさを増す経済状況のなか 顧客の皆様のライフプランを
強固にサポートすべくスタッフ一同邁進する所存でございます
今後もより一層のご指導 ご鞭撻のほどお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
24司法書士事務所1
拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび○○○○事務所を円満退職し
左記(下記)の通り ○○○○司法書士事務所を独立開業いたしました
これもひとえに皆様のご厚情とご支援の賜物と心より感謝しております
これまでの経験を糧に新たに職務に励む所存です
今後ともなお一層のご鞭撻を賜りますよう謹んでお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
25司法書士事務所2
拝啓 時下 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて 私こと この度独立開業の準備を進めてまいりましたが
○○○○司法書士事務所として来る令和○年○月○日に開業いたす
運びとなりました
これも ひとえに皆様方のご指導ご支援の賜物と感謝しております
各種契約書の作成や各お取引先に関する与信管理・審査業務
契約交渉業務 幅広い法務関連業務のご依頼を承ります
まだまだ未熟ではございますがなお一層のご愛顧を賜りますよう
お願い申し上げます
敬 具 -
26海事代理士
事務所拝啓 皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび円満退職し ○○○海事代理士事務所を
独立開業することとなりました
これもひとえに皆様のご支援の賜物と感謝いたしております
今後もより一層のご指導 ご鞭撻のほどお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
27カラーリスト
事務所設立拝啓 時下 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私こと この度独立開業の準備を進めてまいりましたが
○○○○○○事務所として左記(下記)の通り令和○年○月
開業いたしました
これも ひとえに皆様方のご指導ご支援の賜物と感謝しております
カラーアナリストとしての知識を活かし 色彩を通しての社会生活の充実に
貢献したいと考えております
今後とも なお一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
28フラワーデザ
イン事務所設立拝啓 皆々様におかれましてはいよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたび○○○フラワーデザイン事務所を
左記(下記)の通り令和○年○月 開業いたしました
ホテル・レストランからイベント・パーティー会場まで あらゆる場所に華やかで
オリジナリティー溢れるフラワーデコレーションを提供していきたいと
思っております
今後とも なお一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
29住宅リフォーム
会社1拝啓 ○○○の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り深く感謝申し上げます
さて かねてより独立開業の準備を進めてまいりました
住宅リフォームを専門とする○○○○○○を左記(下記)のとおり
設立いたしました
若輩の身ではありますが 皆様からのご期待と励ましに応えるべく
日々精進する所存でございます
今後とも一層のご指導 ご鞭撻を賜りますようお願申し上げます
まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます
敬 具 -
30住宅リフォーム
会社2拝啓 ○○○の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り深く感謝申し上げます
さて 私こと
このたび○○○○株式会社を円満退職し住宅リフォームを専門とする
○○○○○○を左記(下記)のとおり設立いたしました
若輩の身ではありますが これまでの知識と経験を活かし
皆様からのご期待に応えるべく日々精進する所存でございます
今後とも一層のご指導 ご鞭撻を賜りますようお願申し上げます
まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます
敬 具
法人用役員変更・組織変更挨拶状
-
01定時株主総会
謹啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り心より御礼申し上げます
さて 去る令和○年○月○日開催の第○回定時株主総会並びに取締役会において
役員を選任し左記のとおり就任致しましたのでご報告申し上げます
今後役員一同決意を新たに業務に精励致す所存でございますので
何卒ご高承のうえ今後とも一層のご厚情を賜りますようお願い申し上げます
先ずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 白 -
02臨時株主総会
謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます
さて 私共 先般の臨時株主総会並びに取締役会におきまして
左記の通り役員改選を行いそれぞれ就任致しました
つきましては今後ますます社業の充実をはかり皆様のご要望に添うよう
一層の努力を致す所存でございますので何卒倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますよう
お願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 白 -
03社長死去に伴う
役員改選拝啓 ○○の候 ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて このたび 弊社代表取締役社長○○○○の死去に伴う臨時株主総会
並びに取締役会におきまして左記の通り役員改選を行いそれぞれ就任致しました
つきましては亡き社長の遺志を継ぎ一同ますます社業の充実をはかり
皆様のご要望に添うよう一層の努力を致す所存でございますので
何とぞ倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
04社長引退に伴う
役員改選拝啓 ○○の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり心より感謝申し上げます
さて このたび 弊社代表取締役社長○○○○の引退に伴いまして
臨時株主総会並びに取締役会をもって役員改選を行いそれぞれ就任致しました
つきましては 新役員左記社員一同 皆様のご要望に添うよう
邁進致す所存でございます
何とぞ倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
05役員交代と
社名変更拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます
さて このたび第○回 臨時株主総会ならびに取締役会にて
社名変更とそれに伴う役員交代を決議いたしましたのでお知らせいたします
これを機に 社員一同新たな決意をもって努力してまいる所存ですので
今後も倍旧のご愛顧を賜りますようよろしくお願いいたします
略儀ながら まずは書中をもちましてご挨拶申し上げます
敬 具 -
06組織変更と
それに伴う異動拝啓 ○○○の候 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます
さて この度弊社では 下記のとおり組織の一部を改正し
それに伴う役員担当業務の異動を決定いたしました
これを機に 社員一同社業の発展に一層精励して参る所存でございます
何卒今後とも一層のご支援ご厚誼を賜りますようよろしくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
07組織変更
社会情勢に対応拝啓 ○○○の候 貴社ますますご清祥の由お慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚誼を賜り心よりお礼申し上げます
さて 弊社儀 社会情勢の変化に対応し 令和○年○月○日付をもちまして
左記の通り組織を改編いたしました
当初は何かとご面倒をおかけすることもあるかと存じますが
何卒趣旨をご理解頂き倍旧のお引立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
08組織変更
業務拡大拝啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 深くお礼申し上げます
さて 弊社儀 おかげさまで ○○○部門の順調な業務拡大に伴いまして
左記の通り大幅な組織変革を行う運びとなりました
今後は 社員一同 心を新たに更なる技術の研鑽に努め
お客様のニーズにお応えする新技術・新製品の開発に努力する所存でございます
今後とも倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
尚 組織変更に伴い 貴社社内手続き 書類等必要ございましたら
お手数おかけしますがご連絡頂けます様 宜しくお願い申し上げます
敬 具 -
09組織変更
サービスの充実拝啓 ○○○の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り心よりお礼申し上げます
さて このたび弊社では ご愛顧いただいております
○○○サービスを充実させるべく
下記のとおり○○○部を新設いたしました
それに伴い 旧△△△部と□□□部の統合を行いましたので
併せてお知らせ申し上げます
今後とも倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
10臨時株主総会で
組織変更決議謹啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
株式会社○○○○(代表取締役社長:○○○○)は第○会臨時株主総会において
左記のとおり組織を変更することを決議しましたのでお知らせします
なお これに伴う役員の変更についても併せてお知らせいたします
何とぞ 今後とも変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます
敬 白
法人用社名変更挨拶状
-
01社名変更1
社名変更のお知らせ
謹啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り心より御礼申し上げます
さて 弊社 令和○年○月○日付をもちまして 左記(下記)のように
社名変更することとなりましたのでお知らせ申し上げます
なにとぞ今後とも一層の御愛顧御指導を賜りたく
お願いかたがたご挨拶申し上げます
敬 白 -
02社名変更2
拝啓 ○○○の候 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます
この度 令和○年○月○日をもちまして 旧社名株式会社○○○から
株式会社○○○へと社名変更することにいたしました
これを機に業務の拡大 促進を図る所存でございます
今後とも引き続きご指導 ご鞭撻賜りますよう心よりお願い申し上げます
まずは略儀ながら書面にてお知らせ申し上げます
敬 具 -
03社名変更
旧社名入り謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
このたび令和○年○月○日をもちまして 旧社名○○○○○から○○○○へと
社名変更することに相成りました
つきましては 永年の御愛顧に感謝致しますとともに
皆様の御期待に添うべく邁進するつもりでございますので
引き続き格別のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
敬 白 -
04社名変更に伴う
社長交代拝啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 深くお礼申し上げます
さて 当社は 創業○年を機に令和○年○月○日をもって
旧社名○○○株式会社を○○○○と社名変更することとなりまし
つきましては 永年のご愛顧に感謝致しますとともに
今後とも 倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
また 私こと
このたび○○○○の後任として代表取締役社長に就任致しました
まことに微力ながら 社業の発展に専心努力いたす所存ですので
何とぞご支援ご鞭撻を賜りますよう重ねてお願い申し上げます
末筆ながら 皆様の一層のご活躍を心よりお祈り申し上げます
敬 具 -
05社名変更に伴う
社長交代 連名拝啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 深くお礼申し上げます
さて この度 当社は創業○年を機に旧社名 ○○○○○○を○○○○○○と
変更するとともに新社名デザインを採用することに相成りました
つきましては 永年の御愛顧に感謝致しますとともに
今後一層皆様の御期待に添うべく邁進致す所存でございますので
なにとぞ倍旧のご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます
また 私こと このたび代表取締役社長を辞任し 取締役会長に就任いたしました
社長在任中は公私ともに格別のご厚情を賜り 誠にありがとうございました
後任には前○○○○ ○○○○が就任致しました
私同様 よろしくご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具
拝啓 時下 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私こと このたび○○○○の後任として代表取締役社長に就任致しました
折からの厳しい経済状況からも道は険しく その責務の重大さを
痛感致しております
つきましては今後全社員一致団結して社業に専心いたす所存でございますので
一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます
まずは書中をもちましてご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
06社名変更と
役員交代拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます
さて このたび第○回 臨時株主総会ならびに取締役会にて
社名変更とそれに伴う役員交代を決議いたしましたのでお知らせいたします
これを機に 社員一同新たな決意をもって努力してまいる所存ですので
今後も倍旧のご愛顧を賜りますようよろしくお願いいたします
略儀ながら まずは書中をもちましてご挨拶申し上げます
敬 具 -
07企業イメージ
社名変更のお知らせ
拝啓 ○○の候 ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて 弊社 創業以来「○○○○」の名称で皆様方から
ご愛顧いただいておりましたが
令和○年○月○日から 企業イメージを一層明確にすべく「○○○○○」に
社名変更させていただくことになりました
これを機に企業ロゴも新たに定め 企業イメージの浸透をはかりたいと
思っております
皆様にはどうかご理解いただき今後ともご支援賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
08会員向け
会員様各位
社名変更のごあいさつ
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます
さて 弊社は令和○年○月○日をもって「株式会社 ○○商事」から
「株式会社○○○」に社名を変更いたしました
これを機に 社員一同新たな決意をもって努力してまいる所存ですので
今後も倍旧のご愛顧を賜りますようよろしくお願いいたします
なお 会員の皆様のサービス等は従来と何ら変更ございませんので
引き続きご利用いただきますようお願い申し上げます
略儀ながら まずは書中をもちましてごあいさつ申し上げます
敬 具 -
09商品名で
社名変更社名変更のご挨拶
拝啓 平素は格別のご高配を賜り深くお礼申し上げます
このたび株式会社○○○○○(代表取締役社長 ○○○○)は
0000年○月○日より社名を「株式会社◎◎◎◎」に変更いたします
当社は0000年より◎◎◎◎を主力商品として事業をスタートいたしましたが
このたび 「株式会社◎◎◎◎」に社名を変更することにより
◎◎◎◎をさらに認知していただき
信頼できるブランドとして浸透させられることと思っております
今後も商品力を活かした事業展開を強化し より皆様に喜ばれる企業を目指します
何とぞ一層のご愛顧をお願い申し上げます
敬 具 -
10サービス名を
社名に拝啓 平素は格別のご高配を賜り深くお礼申し上げます
このたび株式会社○○○○○(代表取締役社長 ○○○○)は
0000年○月○日より社名を「株式会社◎◎◎◎」と変更いたしました
当社は0000年より◎◎◎◎サービスを開始して以来
みなさまの温かいご支援により
本年で○周年を迎えることができました
この節目の年に 「株式会社◎◎◎◎」に社名を変更することにより
みなさまに親しんでいただいている◎◎◎◎サービスをより身近に
感じていただけるものと思っております
今後とも◎◎◎◎サービスを一層ご愛顧くださいますようお願い申し上げます
敬 具 -
11株式会社化
により変更謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
さて 弊社儀 このたび有限会社から株式会社組織に改めることを機に
令和○年○月○日をもちまして 旧社名○○○○○から○○○○へと
変更いたすことと相成りました
つきましては 社員一同 日頃のご愛顧に報いるよう
新たな決意をもって努力いたす所存でございます
なにとぞ 倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは書中をもちましてご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 白 -
12社名変更に伴い
事務所移転拝啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り心より御礼申し上げます
さて 弊社 令和○年○月○日をもちまして 社名変更することとなりました
また これに伴い事務所を移転することになりましたのでお知らせ申し上げます
なにとぞ今後とも一層の御愛顧を賜りたくお願いかたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
13事業拡大のため
拝啓 ○○○の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り心よりお礼申し上げます
さて このたび株式会社○○○は 一層の飛躍と事業拡大を図るべく
来る令和○年○月○日をもちまして社名を「株式会社○○○○○」に
変更いたしました
今後は 社員一同心を新たに ○○○○事業の更なる発展に努めお客様に喜ばれる
新しい価値の創造と提案を行う企業として努力する所存でございます
今後とも倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます
なお 会社所在地 電話番号は変更ありません
お願いかたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
14業務拡大のため1
拝啓 ○○○の候 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます
この度 令和○年○月○日をもちまして 旧社名株式会社○○○から
株式会社○○○へと社名変更することにいたしました
これを機に業務の拡大 促進を図る所存でございます
今後とも引き続きご指導 ご鞭撻賜りますよう心よりお願い申し上げます
まずは略儀ながら書面にてお知らせ申し上げます
敬 具 -
15業務拡大のため2
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます
さて おかげさまをもちまして 弊社 近年の業務拡大に伴いまして
令和○年○月○日をもって「株式会社 ○○」から
「株式会社○○○」に社名を変更いたしました
これを機に 社員一同新たな気持ちで邁進努力してまいりますので
何とぞ今後も倍旧のご愛顧を賜りますよう伏してお願いいたします
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶いたします
敬 具 -
16中国での
業務拡大謹啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
このたび中国本社において更なる業務の拡大を目的とし
社名を○○○○公司と変更いたしました
それに伴い 日本法人につきましても○月○日付をもちまして
日本○○○○株式会社と社名変更することに相成りました
つきましては社員一同 熱意を新たに全力を尽くす所存でございますので
引き続きのご支援を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 白 -
17創業以来
拝啓 ○○の候 ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて 弊社 創業以来「○○○○」の名称で皆様方から
ご愛顧いただいておりましたが
業態の変化と今後の展望を見据え 令和○年○月○日をもって
「○○○○○」に社名変更させていただくことになりました
これを機に一層ご愛顧いただける企業へと成長したいと思っております
皆様にはご理解とご支援のほどお願い申し上げます
敬 具 -
18新たなスタート
拝啓 ○○○の候 貴社ますますご清祥の由お慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚誼を賜り心よりお礼申し上げます
さて 弊社儀 令和○年○月○日付をもちまして以下の通り社名を変更し
新たにスタートすることになりました
つきましては 永年のご愛顧に感謝致しますとともに
皆様のご期待に添うべく邁進努力致す所存でございますので
何卒倍旧のご指導ご鞭撻を賜ります様 宜しくお願い申し上げます
尚 当社社名変更に伴い 貴社社内手続き 書類等必要ございましたら
お手数おかけしますが ご連絡頂けます様 宜しくお願い申し上げます
敬 具 -
19ノウハウの
引き継ぎ拝啓 ○○○の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り心よりお礼申し上げます
さて このたび株式会社○○○は 0000年○月○日に
旧社名「株式会社△△△△」から 「株式会社○○○○○」に社名変更しました
「株式会社△△△△」で築き上げたノウハウを「株式会社○○○○○○」へと
引き継ぎ提供サービスの更なる充実をめざしてまいります
今後とも倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます
なお 会社所在地 電話番号は変更ありません
まずは書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
20創業○周年を
契機に社名変更のご挨拶
拝啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 深くお礼申し上げます
さて 弊社儀 このたび創業○周年を契機として一層の飛躍と
事業の拡大を図るべく
○月1日より社名を「○○○○株式会社」と改称いたしました
これを機に社名ロゴも一新いたしました
今後は 社員一同 心を新たに更なる技術の研鑽に努め
お客様のニーズにお応えする新技術・新製品の開発に努力する所存でございます
今後とも倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
21創業○周年を
機に拝啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 深くお礼申し上げます
さて 弊社儀 このたび創業○周年を機に
一層の飛躍と事業の拡大を図るべく
社名を「○○○○株式会社」と改称いたしました
またそれに伴いまして本社移転をいたします
今後は 社員一同 心を新たに より高い水準のサービス提供に
努めてまいりますので
今後とも倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
22臨時株主総会で
決議拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
株式会社○○○○ネットワークス(代表取締役社長:○○○○)は
第○会臨時株主総会において 令和○年○月○日付けにて 左記(下記)のとおり
社名を変更することを決議しましたので お知らせします
今後とも変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます
敬 具 -
23英語名表記あり
拝啓 ○○○の候 貴社ますますご清祥の由お慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚誼を賜り心よりお礼申し上げます
さて弊社 株式会社○○○○情報技術研究所は令和○年○月○日をもちまして
「株式会社○○○○(英語表記:○○○○○ Inc.)」に社名変更致しましたので
ここにご案内申し上げます
永年にわたり 株式会社○○○○情報技術研究所に賜りましたご愛顧に対し
心より御礼申し上げます
今後は 新生 株式会社○○○○として業務拡大をはかり お取引先
ユーザーの皆様のご期待とご信頼にお応えしてまいる所存でございます
何卒倍旧のご支援とお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
敬 具
法人用株式上場・法人成り挨拶状
-
01株式上場1
謹啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
さて 弊社株式はこのたび○○○○証券取引所市場第一部に上場する
こととなりました
ここに謹んでご報告申し上げます
これもひとえに皆様方のご支援の賜物と心より感謝申し上げます
これを機に上場企業としての社会的責任を自覚し
皆様のご期待に添うよう努力いたす所存でございます
何とぞ一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは取り急ぎ 書面にてお知らせかたがたご挨拶申し上げます
謹 白 -
02株式上場2
拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて 弊社株式はこのたび○○○○証券取引所のご承認をいただき
令和○年○月○日を持ちまして○○○○へ上場いたしました
ここに謹んでご報告申し上げます
これもひとえに皆様方のご支援の賜物と心より感謝申し上げます
これを機に上場企業としての社会的責任を自覚いたし
社員一同邁進いたす所存でございます
今後ともより一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは書面にてお知らせかたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
03有限会社から
株式会社へ1拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛の由お慶び申し上げます
平素は格段のご厚情を賜り深謝申し上げます
さて このたび 弊社 有限会社○○○○は 営業規模の拡大を機に
株式会社に改組 発足することといたしました
来る 令和○年○月○日より新会社としてスタートいたします
何卒倍旧のご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
略儀ながら書中をもって組織変更のご挨拶とさせていただきます
敬 具 -
04有限会社から
株式会社へ2拝啓 ○○○の候 いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 御蔭様で このたび私どもはかねてより準備を進めておりました通り
組織をこれまでの有限会社から株式会社に改めることとなりました
来る令和○年○月○日より新社名○○○○株式会社として新しく始動いたします
これもひとえに皆様のご支援によるものと厚くお礼申し上げます
今後は社員一同 より一層努力する所存ですので
なお一層のご指導・ご鞭撻を切にお願い申し上げます
まずは書中をもってご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
05株式会社化
拝啓 時下ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて 私ども 事業拡大に伴い このたび令和○年○月○日をもって
株式会社化する運びとなりました
これもひとえに皆々様の厚きご尽力によるところと深く感謝致しております
これを機に皆様のご期待に添えますよう一層邁進する所存ですので
何卒 旧に倍するご厚情とご支援を仰ぎたくひとえにお願い申し上げます
まずはご挨拶かたがたお願いまで
敬 具 -
06株式会社化
新規スタッフ拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の由お慶び申し上げます
さて このたび当社は 組織を株式会社に改め いよいよ来る○月○日より
再出発することになりました
新会社名は「○○○○○○」とし 新規スタッフの増強もはかりました
業界における厳しい状況を 一層結束を強くして乗り切る覚悟ですので
なにとぞ倍旧のご指導・ご鞭撻を賜りたくお願い申し上げます
まずはとりあえず書中をもってお知らせかたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
07共同出資により
株式会社化拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
御蔭様をもちまして私どもの事業も一段と発展して参りました
これもひとえに皆様のご尽力によるものと感謝しております
さて このたび個人事業としての「○○○○」を発展的に解消し
「○○○○○」社と弊社の共同出資により
株式会社「○○○○」を新たに設立いたしました
今後は顧客の皆様のニーズに寄り添う会社となれるよう励んでいく所存です
なお一層のご愛顧・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
08一部門の
株式会社化拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび 弊社にてこれまで○○○開発部として
運営してまいりました部門を
令和○年○月○日付をもって「○○○○○」株式会社として
新規設立することとなりました
これまでに培った経験と実績をもとに 社員一同鋭意努力する所存でございます
引き続き 格別のご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
09個人事業から
株式会社へ拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
平素は格段のご厚情を賜り深謝申し上げます
さて このたび○月○日をもって個人事業としての
「○○○○○○」を発展的に解消し
左記(下記)の通り「○○○○○○株式会社」を設立いたしました
これもひとえに皆様のご支援によるものと厚くお礼申し上げます
今後は社員一同 皆様のご期待に添えますよう一層努力する所存ですので
倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
とりいそぎ 書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
10株式会社化に
伴う事務所設立拝啓 ○○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引立てに預かり厚く御礼申し上げます
この度 弊社 ○○○有限会社は組織を株式会社化しこれを機に左記(下記)に
事務所を新設いたしました
今後は皆様の御要望に応えるべく鋭意努力していく所存でございます
なにとぞ倍旧の御指導 御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具
法人用廃業・閉店・譲渡・休業挨拶状
-
01廃業
一身上の都合拝啓 ○○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
一身上の都合により この度令和○年○月○日を以て廃業致すことになりました
創業以来○年の長きにわたり 皆々様にはひとかたならぬご厚誼を賜り
心から感謝申し上げます
本来なら 参上してお礼申し上げるところでありますが
誠に勝手乍ら書面を以て御礼かたがたご挨拶させていただきます
末筆ながら皆々様のご繁栄とご健康をお祈り申し上げます
敬 具 -
02廃業
諸般の事情1拝啓 時下ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて 私こと
諸般の事情により この度令和○年○月○日を以て廃業致すことになりました
永年にわたる皆様のひとかたならぬご厚誼に心からお礼申し上げますとともに
皆様のますますのご隆盛とご健康をお祈り申し上げます
まずは略儀ながら書中をもちましてご挨拶とさせていただきます
敬 具 -
03廃業
諸般の事情2拝啓 ○○○の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて 弊社は諸般の事情により来る○月末日をもちまして
解散いたすこととなりました
創業以来○年の長きにわたり弊社にお寄せいただきましたご厚情に
心から感謝申し上げますとともに力不足を深くお詫び申し上げる次第でございます
何卒ご容赦のほどお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもって廃業のご通知申し上げます
敬 具 -
04廃業
諸般の事情3拝啓 時下 皆様におかれましてはますますご隆盛の由お慶び申し上げます
さて 弊社は創業以来皆様のご厚情をいただいて
今日まで営業を続けて参りましたが
このたび新体制を含め存続か廃止か熟慮の末 諸般の事情により
来る令和○年○月○日をもちまして廃業いたすことになりました
皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに皆様の
今後ますますのご健勝をお祈り申し上げます
まずは略儀ながら書面にて廃業のご挨拶を申し上げます
敬 具 -
05廃業
経営環境の変化謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
弊社儀
0000年の創業以来 皆様にご愛顧いただいて営業してまいりましたが
このところの弊社を取り巻く経営環境の変化と今後の動向を見据え
遺憾ながら0000年○月○日をもちまして解散することとなりました
永らくご愛顧いただきましたお得意様をはじめ ご指導ご鞭撻を賜りました
関係各位の皆様には深くお礼申し上げる次第でございます
甚だ略儀ではございますが 書中にてご挨拶とさせていただきます
敬 白 -
06廃業
事業譲渡拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
この度 弊社○○○株式会社は 令和○年○月○日をもって事業譲渡し
解散することとなりました
永きに渡り弊社に賜りました格別のご愛顧に心よりお礼申し上げます
なお 弊社の事業は 株式会社○○○○○が引き継ぐこととなりますので
何卒これまでと変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが 書中をもって廃業のご挨拶申し上げます
敬 具 -
07閉店
健康上の理由拝啓 ○○○の候 いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私ども このたび健康上の理由により急ではございますが
○月○日をもちまして 閉店させていただく事となりました
これまで続けて来られましたのは ひとえに皆様のご支援ご愛顧によるものと
心からお礼申し上げますとともに閉店させていただきますことを深く
お詫び申し上げます
時節柄 御身お大切にお祈り申し上げます
まずは書中にてお知らせかたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
08店舗閉店
諸般の事情拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の由お慶び申し上げます
さて 突然ではございますが 平成○年より○年余にわたり
お引立ていただきました
弊社○○○店を 諸般の事情により今月末日をもちまして
閉店いたすこととなりました
皆様の温かいご支援の中での苦渋の選択となりましたが
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます
皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに
皆様の今後ますますのご健勝をお祈り申し上げます
略儀ながら書面をもちましてご挨拶申し上げます
敬 具 -
09閉店
店主高齢拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬお引き立てを賜りまして 心より御礼を申し上げます
さて おかげさまで 当店は創業以来○年にわたり営業を続けてまいりました
しかし 店主高齢のため 残念ながら○月○日をもちまして
閉店させていただくことになりました
これまでのご愛顧ご厚情に心より感謝申し上げますとともに
皆様の末永いご多幸をお祈りいたしましてご挨拶とさせていただきます
皆様 長い間本当にありがとうございました
敬 具 -
10閉店 別経営者
に引き継ぎ拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます
さて 私ども このたび健康上の理由により急ではございますが
○月○日をもち 閉店させていただく事となりました
ここまで続きさせていただきましたのもひとえに皆様のご支援ご愛顧によるものと
心からお礼申し上げますとともに 閉店させていただきますことを
心からお詫び申し上げます
尚 現在の店舗と店名「○○○○」はそのままに
○○○○様により引き続きご経営される事になりましたので
今後もご愛顧いただきます様ご案内申し上げます
時節柄ご自愛のほどお祈り申し上げます
敬 具 -
11店舗閉店
他店舗への
顧客引き継ぎ拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の由お慶び申し上げます
さて 突然ではございますが 平成○年より○年余にわたり
お引立ていただきました
弊社○○○店を 諸般の事情により今月末日をもちまして
閉店いたすこととなりました
皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げます
つきましては お客様の今後のメンテナンス
その他サービスは △△△店にて引き続きお受けいたしますので
何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます
末筆ながら皆様の今後ますますのご健勝をお祈り申し上げます
略儀ながら書面をもちましてご挨拶申し上げます
敬 具 -
12閉店
グループ内
事業見直しのため拝啓 ○○○の候 いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は○○○○グループに格別のご愛顧を賜りあるがとうございます
さて 私ども このたび事業見直しのため
急ではございますが○月○日をもちまして
○○○店を閉店させていただく事となりました
これまで続けて来られましたのは ひとえに皆様のご支援ご愛顧によるものと
心からお礼申し上げます
今後とも○○○○グループへの変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます
まずは書中にてお知らせかたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
13業務提携に
よる店舗閉鎖拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬお引き立てを賜りまして 心より御礼を申し上げます
当社は このたび 株式会社○○○との業務提携を踏まえ
○○店の営業を終了することについて決議しましたのでお知らせいたします
今回閉鎖する○○店につきましては オープン以来 地域に密着した品揃えと
サービスの提供に努めてまいりましたが 熟慮の末 営業終了を決定いたしました
これまでのご愛顧ご厚情に心より感謝申し上げますとともに
皆様の末永いご多幸をお祈りいたしまして ご挨拶とさせていただきます
敬 具 -
14支店統廃合
拝啓 時下ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて 弊社はこのたび経営合理化の一環として○○支店を
閉鎖することとなりました
同支店の業務は○○支店が引き継ぎ 一層充実したサービスを
提供していく所存です
皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが なにとぞご理解をいただき
今後とも変わらぬお引立てを賜りますようお願い申し上げます
略儀ながら書中をもちましてご挨拶させていただきます
敬 具 -
15事業譲渡
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申しあげます
平素は格別のお引き立てにあずかり心よりお礼申しあげます
さて このたび株式会社○○○○は令和○○年○月○日をもって
○○○○に関するすべての事業を譲渡することになりましたので
お知らせいたします
昭和○年の創業以来 長きにわたりご愛顧賜りましたこと 心から感謝いたします
今後は 下記の○○○○株式会社が事業を引き継ぐこととなりましたので
何卒倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら 書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
16事業撤退
○○事業終了のお知らせ
拝啓 時下ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます
さて私ども○○○○株式会社は大正○年の創業以来 皆様にご愛顧
いただきましたが 弊社を取り巻く経営環境と諸般の事情を鑑み
このたび令和○○年○月末をもちまして ○○事業から撤退し業務を終了させて
いただくこととなりました
皆様には大変ご迷惑をおかけしますこと深くお詫び申し上げます
また これまでに賜りましたご厚情に心より感謝申し上げますとともに
皆様の今後ますますのご健勝をお祈り申し上げます
甚だ略儀ではございますが 書面にてお知らせ申し上げます
敬 具 -
17業務引き継ぎ
拝啓 ○○の候 貴社ますますご清栄のことと心より
お慶び申し上げます
平素は○○○○サービスをご利用いただき誠にありがとうございます
さて 急ではございますが このたび諸般の事情により令和○○年○月末をもって
廃業することとなりました
創業以来 皆様には大変お世話になりましたこと心より感謝申し上げます
なお ○○○○業務につきましては 株式会社○○○○が引き続き
お受け致します
いろいろとご不便をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます
末筆ではございますが 皆様の今後ますますのご多幸をお祈り申し上げます
まずは 書中にてお礼かたがたご挨拶とさせていただきます
敬 具 -
18他店紹介
お知らせ
拝啓 皆様ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 突然ではございますが 開店以来○年にわたりご愛顧いただきました
「○○○○(店名)」ですが このたび令和○○年○月末をもちまして
閉店する運びとなりました
今日までたくさんのお客様に支えられ 営業できましたこと
心より感謝しております
閉店まであと○ヶ月となりましたが スタッフ一同全力で お客様をお迎え
したいと思っております
なお ○月以降は○○店にて対応させていただきますので 何卒ご理解のほど
お願い申し上げます
略儀ではありますが 書中をもってお知らせ申し上げます
敬 具 -
19一時休業
店主入院拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
いつも○○○○をご利用いただき 心より御礼を申し上げます
さて このたび店主入院のため 当分の間
休業させていただきますことになりました
皆様にはたいへんご迷惑をおかけいたしますが
なにとぞご了解賜りますようお願い申し上げます
なお 店主復帰の節はまたよろしくお引き立てのほど
心よりお願い申し上げます
末筆ながら 皆様のご健勝をお祈り申し上げます
敬 具 -
20一部事業廃止
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
この度 弊社○○○株式会社は 諸事情により
令和○年末をもって○○○○事業を終了致しました
永きに渡り弊社に賜りました格別のご愛顧に心よりお礼申し上げます
なお ○○○○事業は継続しておりますので
何卒これまでと変わらぬご愛顧を賜りますよう
お願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが 書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
21一部サービス
業務廃止拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
いつも○○○○をご利用いただき 心より御礼を申し上げます
この度 事業の見直しを図る一環として 誠に勝手ながら○○○サービスを
令和○年○月いっぱいをもちまして一旦閉鎖する事になりました
皆様には長らくのご愛顧を頂き 誠にありがとうございました
今後は新たな事業展開を図るべく社員一同邁進して参りますのでなにとぞ
ご理解ご支援の程宜しくお願い申し上げます
敬 具 -
22閉店セール
在庫終了次第いつも○○○をご愛顧いただきありがとうございます
このたび 誠に勝手ながら○○○は令和○年○月をもちまして(在庫終了次第)
閉店させて頂くことになりました
つきましては ○月○日より閉店セールを実施致しますので
是非お立ち寄りくださいませ
これまでのご愛顧大変ありがとうございました
皆様のお越しを心よりお待ちしております
-
23閉店セール
○日間拝啓 時下 皆様におかれましてはますますご隆盛の由お慶び申し上げます
さて この度諸般の事情により ○○○○○ ○○店を
今月末をもって閉店させていただくことになりました
これまで 地元の実に多くの方々にご愛顧いただきましたこと
有り難くお礼申し上げます
なお これまでのご愛顧に対する感謝の気持ちを込めて
○月○日(○)~○月○日(○)迄 閉店売り尽くしセールを実施いたします
この3日間限りのセールをもちまして営業終了といたしますので一人でも
多くの皆様にご来店いただけましたら幸いです
敬 具 -
24閉店セール
○%オフこの度 ○○○○○○は0000年○月○日(○)をもちまして
閉店する事になりました
つきましては ご愛顧に感謝を込めて
○月○日(○)~○月○日(○)迄閉店セールを開催致します
インポート商品を除く 店内商品をすべて70%OFFにて販売しております
皆様 お誘い合わせの上ぜひご来店下さいませ
スタッフ一同 心よりお待ちしております
-
25
廃業1
感染症予防のため挨拶に伺えない場合拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて 私議
○月○日を以て廃業いたすことになりました
これまでの長きにわたり 皆様方にはご厚情を賜わりましたこと心より感謝申し上げます
新型コロナウイルス感染拡大の影響の中 ご挨拶もできないままとなってしまい申し訳ございません
末筆ではございますが 皆様方の今後ますますのご健勝とご繁栄をお祈り申し上げます
まずは略儀ながら書面にてご挨拶を申し上げます
敬 具 -
26
廃業2
感染症予防のため挨拶に伺えない場合拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます
さて 弊社は
このたび諸般の事情により○月○日をもち 廃業いたすこととなりました
これまでに賜りましたご愛顧に対し 謹んでお礼申し上げます
新型コロナウイルス感染拡大の影響により
ご挨拶もできないままとなってしまい申し訳ございません
まずは略儀ながら書面にてご挨拶を申し上げます
敬 具
法人用周年・記念行事挨拶状
-
01開店一周年
拝啓 ○○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引立てに預かり厚く御礼申し上げます
さて 当店におきましては 開店以来 無事一年が経過いたしました
こうして一周年を迎えられましたのは ひとえにお得意様及び皆々様の
お陰と深く感謝しております
この機会に 関係者一同心を新たにして 今まで以上に努力する覚悟でございます
何卒 倍旧のご支援ご愛顧を賜りますよう心よりお願いいたします
略儀ながら書中にて一周年のご挨拶といたします
敬 具 -
02グループ
創業記念拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたび「○○○○○○」グループは創業○周年を迎えました
御蔭様をもちまして グループ傘下の店舗は近畿地区で○を超えました
これもひとえに皆様のお引き立てによるものと厚くお礼申し上げます
今後も新店舗拡大と顧客の皆様に喜ばれるサービスの提供に励む所存ですので
なお一層のご愛顧・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
03グループ○周年
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は○○○○グループの事業に格別のご高配をいただきありがとうございます
さて おかげさまをもちまして このたび 当グループは○周年を迎えました
○○○事業でのスタートから現在の○○数の事業を展開することができましたのも
ひとえに皆様のお引き立てによるものと厚くお礼申し上げます
これからも○○○○グループに一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
04記念品同封1
拝啓 ○○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引立てに預かり厚く御礼申し上げます
さて 当社は今年で創立○周年を迎えるにいたりました
これもひとえに皆様のご支援ご厚情の賜物と深く感謝いたしております
今後とも倍旧のご支援ご指導を賜りますよう切にお願い申し上げます
なお ○周年の感謝の気持ちとしましてささやかではありますが
記念品を同封しましたのでご笑納くだされば幸いに存じます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶を申し上げます
敬 具 -
05記念品同封2
拝啓 ○○○の候 いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は当協会に格別のご理解とご協力を賜り誠に感謝申し上げます
さて おかげさまをもちまして このたび当協会は創立○周年を迎えました
これもひとえに皆様のご支援によるものと厚くお礼申し上げます
なお ○周年の記念といたしまして 当協会オリジナルの記念品を
同封しましたので何とぞお納めくだいますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶を申し上げます
末筆ではありますが 会員の皆様のますますのご健勝をお祈り申し上げます
敬 具 -
06優待券同封
拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて おかげさまで当ヘアサロングループは来る◯月◯日に
創立◯周年を迎えることと相なりました
これもひとえに皆様方のご支援 ご配慮の賜物と深く感謝しております
つきましては 日頃のご愛顧への感謝の意を込めまして
スペシャルケアメニューのご優待券を同封させていただきます
この機会に何とぞご来店賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
07優待ディナー券
同封拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて おかげさまで 「○○○○○」は来る◯月○日に創立◯周年を迎えます
これもひとえに皆様方のご愛顧の賜物と深く感謝しております
つきましては 日頃のご愛顧への感謝の意を込めまして
期間限定スペシャルディナーをご用意いたしました
同封のご優待券にて格安でご提供させていただきます
この機会に何とぞご来店賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
08記念品別便発送
拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
お陰をもちまして 今年 当社は創業○周年を迎えることとなりました
これもひとえに貴社はじめ関係各位のご支援の賜物と感謝しております
つきましては いささか感謝の意を表したく
本日別便をもって粗品を拝送申し上げましたのでご笑納いただければ
嬉しく存じます
なお 今後は一層の努力をいたし皆様の日頃のご厚情に
お応えしたい存念でございます
なにとぞ倍旧のお引き立てのほどお願い申し上げます
略儀ながら書中をもちましてご挨拶まで申し上げます
敬 具 -
09○周年記念
社史 別便発送拝啓 ○○○の候 貴社ますますご清祥の由お慶び申し上げます
さて このたび「○○○○○○」はおかげさまで創業○周年を迎えるに至りました
これもひとえに皆様のご支援・ご愛顧によるものと深くお礼申し上げます
今後とも社員が一丸となり 皆様のご期待に添えますよう邁進する
所存でございます
なお ○周年を記念しまして 弊社のこれまでの歩みを社史としてまとめました
別便にてご送付いたしますので 誠に恐縮ながらお目通し願えれば幸いです
貴社の一層のご隆盛を記念しつつご挨拶とさせていただきます
敬 具 -
10周年記念に伴う
組織改編拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は○○○○グループの事業に格別のご高配をいただきありがとうございます
さて おかげさまをもちまして このたび 当グループは創立○周年を迎えました
これもひとえに皆様のお引き立てによるものと厚くお礼申し上げます
この節目に グループ内の組織改編を行い一層の事業拡充を目指す所存です
これからも○○○○グループに一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
11記念祝賀会
記念祝賀会のご案内
拝啓 時下ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
お陰をもちまして 令和○年○月○日をもちまして
当社は創業○周年を迎えることとなりました
これもひとえに関係各位のご支援の賜物と感謝しております
つきましては 日頃の感謝の気持ちを込め
左記(下記)の通り記念祝賀会を催したいと存じます
ご多忙中のこととは思いますが 何とぞご来臨賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
12社長就任披露
パーティー拝啓 ○○○の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて 私儀
このたび弊社第○回定時株主総会において取締役社長に就任いたしました
はなはだ微力ではございますが社業の発展に際し全力を尽くしてまいる
所存でございます
なにとぞ一層のご支援 ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
つきましては 就任披露をかね ご高説を承りたく左記(下記)のとおり
小宴を催させていただきたいと存じます
ご多用中誠に恐縮ではございますが ぜひともご来臨賜りますよう
ご案内申し上げます
敬 具 -
13事務所移転披露
パーティー事務所移転及び披露パーティーのご案内
拝啓 ○○の候 ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて この度 弊社事務所は業務拡大に伴い移転することとなりました
これを機にスタッフ一同さらに社業に専心する所存でございます
つきましては 今後とも一層のご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます
なお 新事務所のご披露をかねてささやかながら小宴を催すこととなりましたので
ご多用中とは存じますが 是非ともご来場くださいませ
まずは略儀ながらご挨拶かたがたお願い申し上げます
敬 具 -
14記念パーティー1
拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の由お慶び申し上げます
さて このたび「○○○○○○」はおかげさまで創業○年を迎えるに至りました
これもひとえに皆様のご支援・ご愛顧によるものと深くお礼申し上げます
今後とも社員が一丸となり 皆様に喜ばれる店となれるよう努力する所存です
つきましては ささやかながら記念のパーティーを開催する運びとなりましたので
ご多忙中 誠に恐縮ではありますが ご来臨賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
15記念パーティー2
拝啓 時下ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
お陰をもちまして 令和○年○月 当店は創業○周年を迎えました
これもひとえに関係各位のご支援の賜物とスタッフ一同感謝の気持ちで
いっぱいです
つきましては ささやかではございますが 左記(下記)の通り記念パーティーを
開催させていただきます
ご多用中とは存じますが お誘い合わせの上 お気軽にご来場くださいませ
敬 具 -
16開院パーティー
拝啓 ○○の候 皆様におかれましてはますますご清祥のことと
お慶び申し上げます
平素は格別のご交誼を賜り厚くお礼申しあげます
さて このたび医療法人○○会は 令和○○年○月○日に ○○○○クリニックを
開院する運びとなりました
つきましては 末長くご指導ご鞭撻を賜りたく ささやかですが
開院パーティーを行う事になりました
ご多用中誠に恐縮ではございますが ご臨席を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
17心ばかりの
パーティー拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて おかげさまで小社は来る◯月◯日に創立◯周年を迎えることと相なりました
これもひとえに皆様方のご支援 ご配慮の賜物と深く感謝しております
つきましては 日頃の感謝の気持ちを込めまして 左記(下記)のとおり
心ばかりの記念パーティーを催したいと存じます
ご繁忙の折からまことに恐れ入りますが 何とぞご光来の栄を賜りますよう
お願い申し上げます
敬 具 -
18祝賀会にて
新役員披露拝啓 ○○○の候 貴社ますますご清祥の由お慶び申し上げます
日頃より当協会に多大なるご尽力を賜り感謝いたします
さて このたび「○○○○○○協会」はおかげさまで創業○周年を迎えました
つきましては記念祝賀会を左記(下記)の通り開催いたします
当日は新協会役員の披露も併せて行う予定ですので 万障お繰り合わせの上
何とぞご出席くださいますようお願い申し上げます
敬 具 -
19記念式典、
講演会、祝賀会拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
本年度 ○○○○協同組合は創立○周年を迎えることとなりました
つきましては 左記(下記)の通り記念式典 記念講演会
記念祝賀会を開催いたします
ご多忙中のこととは拝察いたしますが 是非ご出席賜りたくご案内申し上げます
なお準備の都合がございますので 案内状に同封の返信はがきにて
ご出席の有無をお知らせ頂きたく併せましてお願い申し上げます
末筆ながら皆様のご健勝をお祈り申し上げます
敬 具 -
20記念講演会
拝啓 ○○○の候 いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は当協会に格別のご高配を賜り誠に感謝申し上げます
さて 御蔭様で このたび私どもは創立○周年を迎えました
これもひとえに皆様のご支援によるものと厚くお礼申し上げます
つきましては 左記(下記)の通り記念講演会を開催したくご案内申し上げます
是非ともご参加くださいますようお願い申し上げます
末筆ではありますが会員の皆様のご健勝をお祈り申し上げます
敬 具 -
21創立記念事業
拝啓 ○○○の候 いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
さて おかげさまをもちまして このたび○○○○○協会は
創立○周年を迎えました
これもひとえに皆様のご支援によるものと厚くお礼申し上げます
なお ○周年の記念事業といたしまして
○○○地域緑化事業を行うこととなりました
会員の皆様にはご理解ご協力のほどお願い申し上げます
末筆ではありますが 会員の皆様のますますのご健勝をお祈り申し上げます
敬 具 -
22記念コンサート
拝啓 時下ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
また 皆様には日頃より格別のご厚情を賜り心より御礼申し上げます
さて 本年も○○産業振興会恒例の○○○コンサートを 下記の通り
開催する運びとなりました
つきましてはご多忙中とは存じますが 是非足をお運びいただきたく
ご案内申し上げます
当日は本案内状にてお二人様までご入場いただけます
是非お誘い合わせの上 ご来場くださいませ
敬 具 -
23優待価格
拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
このたび ○○○○協同組合は創立○周年を迎えることとなりました
つきましては 日頃のご愛顧への感謝をこめて
左記(下記)の期間 組合各店での
優待価格セールを実施いたします
この機会になにとぞご来店いただきますようお願い申し上げます
末筆ながら皆様のご健勝をお祈り申し上げます
敬 具 -
24優待販売会
拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
このたび ○○○○は おかげさまをもちまして創立○周年を迎えました
つきましては 日頃のご愛顧への感謝をこめて お得意様限定優待販売会
を実施いたします
左記(下記)特設会場にて多数の品を取り揃えておりますので
この機会になにとぞご来店いただきますようお願い申し上げます
末筆ながら皆様のご健勝をお祈り申し上げます
敬 具 -
25記念セール
拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて お陰をもちまして 当店はこのたび開店一周年を迎えることになりました
これまで順調に業績をあげることができましたのも ひとえに皆様方の
お引き立ての賜と心より感謝いたしております
つきましては 開店一周年を記念いたしまして 日頃のご愛顧への
感謝の意を表したく
記念セールを開催いたしますので ぜひご来店くださいますよう
お願い申し上げます
敬 具 -
26開店一周年
セール拝啓 ○○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引立てに預かり厚く御礼申し上げます
さて 当店では このたび 無事開店一周年を迎えることができました
これもひとえにお得意様及び皆々様のお陰と深く感謝しております
つきましては 感謝の気持ちを込めまして開店一周年記念セールを開催いたします
この機会にぜひともご来店いただきたくお願い申し上げます
また今後とも引き続きお引き立てのほどお願い申し上げます
敬 具 -
27グループ全店
記念セール拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて お陰をもちまして 当グループは創業○周年を迎えることになりました
これもひとえに皆様方のお引き立ての賜物と心より感謝いたしております
つきましては これを記念いたしまして 左記(下記)の通り
グループ全店での記念セールを開催いたします
皆様お誘いあわせの上 ぜひご来店くださいますようお願い申し上げます
敬 具 -
28記念商品
拝啓 時下ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
お陰をもちまして スイーツショップ「○○○」は ○周年を迎えました
これもひとえに皆様のご愛顧のおかげとスタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです
このたび これを記念して限定商品「○○○○ロール」を発売いたします
これを機に是非ご来店くださいますようお願い申し上げます
敬 具 -
29記念品店頭配布
平素は当店をご愛用いただきましてまことにありがとうございます
さて 当店は本年○月○日をもって 創立○周年を迎えることとなりました
これもひとえに皆様のご愛顧のおかげと感謝いたしております
このたび 記念の粗品をご用意し 期間中ご来店のお客様にお配りする予定です
この機会に是非ともご来店いただきますとともに
今後とも何とぞ倍旧のご愛顧のほど 重ねてお願い申し上げます -
30
感染症予防のため周年記念・式典・祝賀会開催延期祝賀会 開催延期のお知らせ
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて○月○日に開催予定していました創立○○周年の祝賀会は 新型コロナウイルスの
感染拡大の影響を鑑み 参加者および関係者の皆さまの健康・安全を第一に考慮した
結果 延期することにいたしました
新しい日程が決まり次第 改めてご案内申し上げる所存です
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます
敬 具 -
31
感染症予防のため周年記念・式典・祝賀会開催中止祝賀会 開催中止のお知らせ
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて○月○日に開催予定していました創立○○周年の祝賀会は 新型コロナウイルスの
感染拡大の影響を鑑み 参加者および関係者の皆さまの健康・安全を第一に考慮した
結果 中止とさせていただくこととなりました
ご参加のご予定をいただいていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます
敬 具 -
32
周年記念・式典・祝賀会開催案内
(感染症予防のため中止の可能性あり)拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
本年度 ○○○○協同組合は創立○周年を迎えることとなりました
つきましては 左記(下記)の通り記念式典 記念講演会 記念祝賀会を開催いたします
ご多忙中のこととは拝察いたしますが 是非ご出席賜りたくご案内申し上げます
なお準備の都合がございますので 案内状に同封の返信はがきにて
ご出席の有無をお知らせ頂きたく併せましてお願い申し上げます
当日会場では 3密を避ける対策を徹底してまいります
今後の状況によっては 延期または中止も想定しております
状況の変化に伴う延期等の場合は ご連絡申し上げる予定です どうぞよろしくお願い申し上げます
敬 具
法人用支店・支社・営業所開設挨拶状
-
01支店開設
日付入り○○○○支店開設のご挨拶
拝啓 ○○○の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて 弊社ではかねてより○○地区に支店開設の準備をすすめてまいりましたが
おかげさまをもちまして 来る令和○年○月○日より業務開始の運びとなりました
今後は 地域に密着した支店運営をこころがけ より充実したサービスを
提供させていただく所存でございます
なにとぞ ご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
02要望により
支店開設謹啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り心より御礼申し上げます
さて かねてよりご要望のありました○○○支店を左記(下記)の通り
開設することになりました
これを機に社員一同 一層社業に励む所存でございますので何とぞ
従来に増してのご用命のほどお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 白 -
03新ショッピング
モール 支店開設拝啓 ○○○の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて 弊社ではかねてより○○駅前に建設が予定されております
「○○○○○センター」に支店開設の準備をすすめてまいりましたが
おかげさまをもちまして 来る令和○年○月○日より業務開始の運びとなりました
今後は 駅前の利便性を活かし 地域に密着した支店運営をこころがけ
より充実したサービスを提供させていただく所存でございます
なにとぞ ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
04永年懸案の
支社設立拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の由お慶び申し上げます
さて このたび○○地区に長年の懸案となっておりました
支店を開くことになりました
これも平素からのひとかたならぬご厚情の賜物と御礼申し上げます
今後は本社と支店の強力な連携の下 皆様によりご満足いただけるサービスを提供
してまいりますので 旧に倍してのお引立てをお願い申し上げます
まずはご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
05業務拡大のため
支社設立謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
さて この度業務拡大のため令和○年○月○日付けで○○○支社を立ち上げました
つきましては ここに支社所在地と代表電話をご案内申し上げます
今後とも何とぞ 倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご案内かたがたご挨拶申し上げます
敬 白 -
06支社設立1
拝啓 ○○○の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて 弊社では来る令和○年○月○日より下記にて○○支社業務開始の
運びとなりました
○○地区における新規拠点を得 より一層の業務拡充を目指す所存です
これまでに賜りましたご支援に対し心から感謝申し上げますとともに
今後もなお一層のご厚情を賜りたく切にお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
07支社設立2
拝啓 時下 皆様におかれましてはますますご隆盛の由お慶び申し上げます
平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます
さて 弊社では お取引先への迅速な対応と業務の円滑な遂行を図るため
このたび○○市に支社を開設する運びとなりました
周辺の皆様には長らくご不便をお掛け致しておりましたが
今後はより一層お役に立てるものと確信致しております
何とぞ 本社同様お引立てくださいますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
08支社設立3
○○○○支社開設のお知らせ
拝啓 平素は格別のご高配を賜り深くお礼申し上げます
さて かねてより準備をしてまいりました弊社○○支社が
お陰様をもちまして このたび下記の通り業務を開始いたしました
これを機に全社一丸となって皆様のご期待に添えるよう誠心誠意励みますので
何とぞ倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
09新営業所開設
拝啓 ○○の候 ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて この度 弊社は 下記住所に新しく○○○営業所を開設する
こととなりました
これを機に ○○○地区での販売強化とサービスの充実につなげるべく関係者一同
一意専心努める決意でございます
つきましては 今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながらご挨拶かたがたお願い申し上げます
敬 具 -
10販路拡大につき
営業所開設拝啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 深くお礼申し上げます
さて このたび弊社の○○地方への販路拡張に伴いまして
新たに ○○○ ○○○ 両営業所を開設する運びと相成りました
本社と営業所間はもちろんのこと 営業所同士の連携を強めより強固な販売体制を
築いていけるものと自負しております
これを機に皆様のご期待に添えますよう一意専心努める決意ですので
なにとぞ今後とも一層のお引き立ての程 お願い申し上げます
末筆ながら 皆様の一層のご活躍を心よりお祈り申し上げます
敬 具 -
11ネットワーク
拡大のため
営業所開設拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の由お慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情の賜り謹んで御礼申し上げます
さて このたび おかげさまで 首都圏に新たに5ヶ所の営業所を
開くことになりました
これにより 首都圏でのサービスネットワークの拡大が可能となり
今後は皆様によりご満足いただけるよりサービスを提供できるものと
自負しております
今後とも旧に倍してのお引立てをお願い申し上げます
まずはご通知かたがたご挨拶させていただきます
敬 具 -
12出張所開設
○○○○出張所開設のご挨拶
拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
この度 ○○駅前に当社の出張所を開設いたしました
○○○○営業部長以下5名のスタッフを配し より便利なサービスの提供を
目指していく所存でございますので 本店同様お引き立ていただきますよう
お願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが書中をもってご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
13海外支店開設
謹啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り心より御礼申し上げます
さて 弊社では かねてより準備を進めておりました
中国・上海支店を下記の通り開設することになりました
これを機に社員一同 一層社業に励む所存でございますので何とぞ
従来に増してのお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 白 -
14販路拡大のため
海外支社設立謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
さて この度 東南アジア方面での販路拡大のため令和○年○月○日付をもって
下記のとおりベトナム支社を立ち上げました
つきましては ここに支社所在地と代表電話をご案内申し上げます
現地スタッフとの密なる協力により一層の業務充実をはかる所存ですので
今後とも何とぞ 倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご案内かたがたご挨拶申し上げます
敬 白 -
15海外支社設立
アメリカ拝啓 時下 皆様におかれましてはますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます
さて 弊社では お取引先への迅速な対応と業務の円滑な遂行を図るため
このたびアメリカ合衆国ロサンゼルスに支社を開設する運びとなりました
現地日本法人の顧客の皆様にはより一層お役に立てるものと確信致しております
何とぞ 本社同様お引立てくださいますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
16海外支社設立
ヨーロッパ拝啓 ○○○の候 貴社いよいよご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて 弊社では来る令和○年○月○日より下記にてパリ支社業務開始の
運びとなりました
ヨーロッパにおける新規拠点を得ましたことで より一層業務充実を
目指す所存です
これまでに賜りましたご支援に対し心から感謝申し上げますとともに
今後もますますのご厚情を賜りたく切にお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってお願いかたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
17海外支社設立
現地法人との
共同出資拝啓 平素は格別のご高配を賜り深くお礼申し上げます
さて かねてより準備をしてまいりました弊社 東南アジア支社が
現地法人との共同出資により実現し このたび下記の通り業務を開始いたしました
これを機に全社一丸となって皆様のご期待に添えるよう誠心誠意励みますので
何とぞ倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
18海外営業所開設
拝啓 ○○の候 ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて この度 弊社は アジアの拠点として香港に営業所を
開設することとなりました
これを機に アジア全域での販売強化とサービスの充実につなげるべく関係者一同
一意専心努める決意でございます
つきましては 今後とも一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながらご挨拶かたがたお願い申し上げます
敬 具 -
19海外営業所増設
拝啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 深くお礼申し上げます
さて このたび弊社の中国への販路拡張に伴いましてこれまでの北京に加え
新たに上海 広州に各営業所を増設する運びと相成りました
今後は営業所同士の連携を強めより広範な販売体制を築いていけるものと
自負しております
なにとぞ今後とも一層のお引き立ての程 お願い申し上げます
敬 具 -
20海外出張所開設
現地スタッフ拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
この度 タイ・バンコクに当社の出張所を下記の通り新しく開設いたしました
本社スタッフをはじめ新たに現地スタッフを配し よりスムーズな業務遂行を
行ってまいりますので
何とぞこれまでにお引き立ていただきますようお願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが書中をもってご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具
法人用竣工・開所式典挨拶状
-
01新社屋竣工
記念の会新社屋竣工記念の会ご案内
謹啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り心より御礼申し上げます
さて このたび 弊社新社屋が ○月○日をもって無事竣工され
○月○日より業務を開始する運びとなりました
これを機に社員一同 一層社業に励む所存でございますので
今後とも倍旧のご支援ご鞭撻のほどお願い申し上げます
なお 竣工を記念しまして皆様へのご披露かたがた
左記(下記)の会を催すこととなりましたので
何とぞご来臨賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 白 -
02設立記念式典
拝啓 ○○の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます
さて 私共は来る○月○日をもちまして一般社団法人格を
取得するに至りました
これも偏に皆様方のご支援ご鞭撻の賜物と深く感謝申し上げる次第で
ございます
つきましては 一般社団法人○○○○の設立を記念し 下記の通り
設立式典と粗宴を催したいと存じます
ご多用中のところ誠に恐縮でございますが 何卒ご降臨賜りますよう
謹んでご案内申し上げます
敬 具 -
03開所式
謹啓 ○○の候ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご支援並びにご高配に預かり厚く御礼申し上げます
さて かねてより建設中でありました弊社 ○○○○施設が この度竣工の
運びと相成りました
この日を迎えることができましたのも 皆様の温かいご支援と
ご厚誼の賜物と心よりお礼申し上げます
つきましては左記にて竣工のご披露かたがた開所式を行いたく存じます
ご多用中 誠に恐縮ではございますが ご来臨の栄を賜りますよう謹んで
ご案内申し上げます
敬 白
法人用合併・業務提携挨拶状
-
01合併1
合併に関するご案内
謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てをいただき心より御礼申し上げます
さて この度 ○○○○株式会社と○○○○株式会社は体制強化のため合併し
左記(下記)の通り 新会社○○○○株式会社を発足させましたこと
ご通知申し上げます
新役員一同 お客様の信頼を第一に全力を尽くす所存でございますので引き続き
ご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 白 -
02合併2
拝啓 時下ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて この度○○○○株式会社および○○○○株式会社が合併することと
相成りましたのでご通知申し上げます
今後は左記(下記)の通り 新会社○○○○○株式会社として よりきめ細やかな
サービスの提供を心がけて参ります
つきましては 引き続き ご支援ご鞭撻を賜りますよう切にお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 白 -
03合併3
拝啓 貴社ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて このたび ○○○○株式会社と○○○○株式会社の合併が
成立いたしましたのでご連絡申し上げます
今後は左記(下記)の通り ○○○○株式会社として一層のサービスを
心がけて参ります
つきましては 引き続きお引き立てを賜りますよう切にお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
04合併4
拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて ○○○○○○と○○○○○○は令和○年○月○日付をもって合併し
○○○○株式会社として新たに発足いたしました
永年にわたりまして両社に賜りましたご教誼に対し心から感謝申し上げます
なお 左記(下記)新役員以下 社業発展に一層の努力をいたす
所存でございますので何とぞ倍旧のご支援ご厚情を賜りたく切に
お願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
05合併 日付入り
拝啓 ○○○の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて ○○○○○○と○○○○○○は令和○年○月○日付をもって合併し
新会社 ○○○○株式会社として発足いたしました
永年にわたりまして両社に賜りましたご教誼ご支援に対し心から感謝申し上げます
なお 左記(下記)新役員をもって社業発展に一層努力いたす所存で
ございますので
何とぞ一層のご支援ご厚情を賜りたく切にお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
06販路統合
拝啓 時下 皆様におかれましてはますますご隆盛の由お慶び申し上げます
さて このたび○○○○○○株式会社と○○○○○○株式会社は
令和○年○月○日付をもって合併し 新会社○○○○株式会社として
発足いたしました
永年にわたりまして両社に賜りましたご厚情に対し心から感謝申し上げます
今後は両社の販路の統合による事業拡大とサービスの向上に努める所存です
なお 左記(下記)の通り新役員をもって社業発展に注力いたす
所存でございますので
何とぞ 倍旧のお引き立てを賜るようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
07販売体制強化
謹啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てをいただき心より御礼申し上げます
さて この度 ○○○○株式会社と○○○○株式会社は
販売体制強化をはかるため合併し 左記(下記)の通り
○○○○○株式会社を新たに設立させましたことご通知申し上げます
新役員一同 お客様の信頼に応えるべくこれまでに努力する所存ですので
引き続き ご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは書中をもってご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 白 -
08得意分野を統合
拝啓 貴社におかれましてはますますご隆盛の由お慶び申し上げます
さて このたび○○○○○○株式会社と○○○○○○株式会社は
令和○年○月○日付をもって合併し 新会社を設立することと相成りました
永年にわたりまして両社に賜りましたご厚情に対しここに感謝申し上げる次第です
今後は両社の得意分野を統合し 事業拡大とサービスの向上に努める所存です
なお 左記(下記)の通り新役員を配しましたこと重ねてご通知申し上げます
今後ともどうか倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
09業界のリーダー
カンパニー謹啓 ○○○の候 貴社ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
さて このたび○○○○○○株式会社と○○○○○○株式会社 両社におきまして
合併の合意に至り 来る令和○年○月○日 ○○○○株式会社設立の
運びとなりました
これまで両社に賜りましたお引き立てにこの場を借りて深謝申し上げます
新会社は合併により○○○業界でのリーダーカンパニーとなることの
責を重く受け止め
今後とも一層の業界発展とサービスの向上に努力する所存です
何とぞ 倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 白 -
10事業拡大
謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
さて このたび○○○○○○株式会社と○○○○○○株式会社は
令和○年○月○日付をもって合併し ○○○○株式会社設立の運びとなりました
これまで両社に賜りましたお引き立てに深謝申し上げます
新会社は合併により○○○業界での売上高 第○位を果たし
今後とも一層の事業拡大とサービスの向上に努力する所存です
何とぞ 倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 白 -
11業務提携の
お知らせ謹啓 ○○○の候 いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 深くお礼申し上げます
さて このたび 株式会社○○○○と株式会社○○○○は○○○製品分野において
業務提携いたしました
両社の技術力 開発力を活かし ○○○製品分野における新たな発展を
目指していく所存でございます
今後とも なお一層のご支援 ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってごあいさつ申し上げます
敬 白 -
12業務提携2
拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて このたび弊社は 株式会社○○○○ との間に
○○○○業務に関しての提携を行うことと相成りました
厳しい経済状況のなか ○○○○業務をより強固なものとすることで
お客様のニーズに寄り添うサービスの提供に努める所存でございます
何とぞ両社に対し格別のご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
略儀ではありますが書中をもってご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
13業務提携3
謹啓 ○○○の候 貴社ますますご清祥の由お慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて このたび弊社は 株式会社○○○○ との間に
○○○○業務に関する提携を行う運びと相成りました
今後は両社の緊密な協力により一層のサービス拡大に貢献できるものと
自負しております
何とぞ両社に対し格別のご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが書中をもってご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 白 -
14製品開発
業務提携謹啓 ○○○の候 ますますご清祥の由お慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて このたび弊社は 株式会社○○○○ との間に
○○○○製品開発業務に関し 提携を持つ運びと相成りました
今後は両社の緊密な協力によりまして お得意様のニーズにあった製品と一層の
サービスの提供をはかる所存でございます
何とぞ両社に対し格別のご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが書中をもってご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 白 -
15業務提携による
新たな市場開拓謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 深くお礼申し上げます
さて このたび 株式会社○○○○と株式会社○○○○は
○○○分野において業務の提携をすることと相成りました
両社の密なる協力により○○○分野における新たな市場開拓を
目指す所存でございます
つきましては なお一層のご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってごあいさつ申し上げます
敬 白 -
16○○○製造に
おける業務提携謹啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
さて このたび弊社はかねてより準備を鋭意進めておりました
○○○製造における株式会社○○○○ との業務提携を行う運びとなりました
両社の緊密な協力によってよりよい製品づくりを目指していく所存です
今後とも格別のご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが書中をもってご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 白 -
17○○○製品分野
の業務提携謹啓 ○○○の候 貴社いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 深くお礼申し上げます
さて このたび 株式会社○○○○と株式会社○○○○は
○○○製品分野において業務提携の合意に至りました
両社のこれまでの実績を活かし ○○○製品分野の更なる
進化に貢献するべく邁進していく所存でございます
今後とも なお一層のご支援 ご愛顧を賜りますよう伏してお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってごあいさつ申し上げます
敬 白 -
18○○○分野の
業務提携拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り 深くお礼申し上げます
さて このたび 株式会社○○○○と株式会社○○○○は
○○○分野における業務提携に合意いたしました
今後は両社の緊密なる協力により○○○分野における新たな発展を
追求して参る所存です
つきましては なお一層のご支援ご愛顧を賜りますよう切にお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってごあいさつ申し上げます
敬 具 -
19○○○○分野に
関しての
業務提携拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り深く感謝申し上げます
さて このたび弊社は 株式会社○○○○ との間に
○○○○分野に関しての業務提携を行うことと相成りました
めまぐるしく変化する○○○○分野の業務をより強固なものとすることで
より社会に貢献できるサービスの提供をはかる所存でございます
今後とも何とぞ格別のご支援ご愛顧を賜りますよう伏してお願い申し上げます
略儀ではありますが書中をもってご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
20独自販路の協力
謹啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
さて 来る令和○年○月○日 弊社はかねてより準備を進めておりました
○○○業務における株式会社○○○○ との業務提携を行う運びとなりました
両社は○○○業務においてそれぞれ独自の販路を有しており
今後は緊密な協力によって一層のサービス提供を目指していく所存です
何とぞ両社への格別のご支援ご愛顧を心よりお願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが書中をもってご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 白
法人用住所変更・電話番号変更挨拶状
-
01住所変更1
住所変更のお知らせ
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り心より御礼申し上げます
さて このほど○○市と○○市の合併に伴い当社住所表記が変更となりましたので
下記のとおりお知らせいたします
皆様には大変お手数をおかけいたしますが登録住所等の変更をお願い申し上げます
末筆ではありますが 皆様の一層のご活躍を心よりお祈り申し上げます
敬 具 -
02住所変更2
住所変更のお知らせ
拝啓 ○○の候 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り心より御礼申し上げます
さて このほど行政区分の変更に伴い当社住所表記が変更となりましたので
下記のとおりお知らせいたします
皆様には大変お手数をおかけしまして誠に恐縮ではありますが登録住所の
変更をお願い申し上げます 以上 ご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
03電話番号変更の
お知らせ電話番号変更のお知らせ
拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
さて このほど当社の電話番号が下記の通り変更となりますので
ご通知申し上げます
皆様にはお手数をおかけしますが 御名簿等ご訂正くださいますよう
お願い申し上げます
なお 今後とも変わらぬお引き立てのほどあわせてお願い申し上げます
敬 具 -
04電話及びFAX番号
変更のお知らせ電話及びFAX番号変更のお知らせ
拝啓 ○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このほど当社の電話およびファックス番号が下記の通り変更となりますので
ご通知申し上げます
皆様にはお手数をおかけしますが ご登録番号等ご変更くださいますよう
お願い申し上げます
なお 今後とも変わらぬお引き立てのほどあわせてお願い申し上げます
敬 具 -
05事務所移転と
電話番号変更事務所移転及び電話番号等変更のご案内
拝啓 ○○○の候 ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
さて この度弊社は移転し 令和○年○月○日より左記(下記)にて
営業する運びとなりました
つきましては○月○日をもって旧事務所を閉鎖し ○月○日より
新事務所にて営業いたします
これにともない電話番号等も変更いたしましたのでお知らせいたします
これまでに賜りましたご支援に対し心から感謝申し上げますとともに
今後も引き続きご厚情を賜りたく切にお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具
法人用新規事業・新製品案内挨拶状
-
01新規事業1
拝啓 ○○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引立てに預かり厚く御礼申し上げます
さて 弊社では○○○○関連商品の開発を行う事業部門として
○月○日付で○○○○商品企画部を新設いたしました
創業以来△△△の商品企画を行ってまいりましたが 今後は加えてこの新規事業に
全社挙げて取り組む決意でありますのでこれからもご指導
ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは書面にてご通知かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
02新規事業2
拝啓 ○○○の候 貴社ますますご清祥の趣お慶び申し上げます
さて このたび弊社は左記(下記)の通りエコ関連商品の事業部門を
新規設立いたしました
地球規模の課題として エコ関連商品のニーズは高まるばかりです
弊社としましても この新規事業を通して少しでも環境問題に貢献できますよう
努力してまいる所存です
皆様にはなお一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます
ますは 略儀ながら書中をもちまして新事業部設立のご案内を申し上げます
敬 具 -
03近畿圏での
新規事業拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて 弊社ではかねてより近畿圏でのサービス拡大を図るべく準備を
進めておりましたが
お陰さまで このたび左記(下記)の通り近畿圏での新規事業を
立ち上げることとなりました
社員一同 気持ちも新たに邁進する決意でございますので今後ともより一層の
ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
04海外での
新規事業拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛の由お慶び申し上げます
平素は格段のご厚情を賜り深謝申し上げます
さて 弊社では このたび中国・上海市に 左記(下記)の通り
現地資本との合弁による
新規事業を行う運びとなりました
今後は中国国内での市場獲得に全社をあげて取り組んでまいる所存ですので
何とぞご理解とご支援のほどお願い申し上げます
敬 具 -
05新規事業説明会
拝啓 ○○○の候 貴社ますますご隆盛の由お慶び申し上げます
平素は格段のご厚情を賜り深謝申し上げます
さて このたび弊社は ○○○○サービスに関する新規事業を行う
運びとなりました
つきましては 左記(下記)のとおり説明会を開催いたしまして 事業計画の概容
今後の見通しなどご説明するとともに皆様との意見交換の場とさせて
いただきたいと思います
ご多用中まことに恐れ入りますが ぜひともご来場下さいますよう
お願い申し上げます
敬 具 -
06新規サービス
拝啓 ○○○の候 いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
日頃より 弊社へのご支援 ご協力を賜り厚くお礼申し上げます
さて 弊社では このたび環境問題に配慮した新サービスを行うこととなりました
環境問題は 地球規模の重要課題であり 弊社の経営計画に
おいても最重要項目にあたるものの一つです
このたびの新規サービス開始がその取り組みの第一歩として着実に推移しますよう
全社をあげて取り組む意向です
皆様には何とぞ本サービスへのご支援いただきますようお願い申し上げます
敬 具 -
07新製品発表
展示会拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の由お慶び申し上げます
日頃は弊社製品に多大なるご愛顧をいただきありがとうございます
さて 弊社製品「○○○○○」は その発売以来○年という長きにわたって大変な
ご好評をいただいております
このたび 後継機として「○○○○○バージョンⅡ(仮称)」の開発を
進めようやく製品化が実現いたしました
「○○○○○バージョンⅡ(仮称)」は最新技術を採用したばかりではなく
現行機種の3分の2の重量となっております
つきましては 一般発表に先立ち 販売店の皆様にぜひともご高覧いただきたく
左記(下記)のとおり新製品発表展示会を開催いたすことになりました
ご多忙中誠に恐縮ではございますが 何とぞご来場くださいますよう
お願い申し上げます
敬 具 -
08新製品発表会
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
日頃より 弊社への格別のご厚誼をを賜り厚くお礼申し上げます
さて このたび弊社におきまして 新製品「○○○○○」の販売を
行う運びとなりました
新製品は業界最軽量を実現したエコ対応モデルとなっており
必ずや皆様のご期待に添えるものと確信しております
つきましては左記(下記)のとおり新製品発表を行いたいと存じますので
ご多忙中のこととは存じますが何とぞご来場いただきますよう
お願い申し上げます
敬 具 -
09きびしい経済
状況のなか
新製品発売拝啓 ○○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび私どもは左記(下記)の通り新製品「○○○○○○」を
発売することとなりました
きびしい経済状況のなかでの発売ではありますが
当社の最新技術の搭載を実現した
自信作となっております
皆様におかれましてはぜひお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
10新製品
発売日入り拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
さて 来る令和○年○月○日 新製品「○○○○○○」を発売する
運びとなりました
つきましては左記(下記)要領にて 新製品披露の場を設けたいと存じます
ご多用中恐縮ではありますが 多数のご出席をお待ちいたしております
敬 具
法人用担当交代挨拶状
-
01異動による
担当交代謹啓 ○○の候 時下ますますご清祥の段お慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申しあげます
さて 私こと
○月○日付 人事異動により○○○部へ異動することとなりました
在任中は公私とも格別のご支援を賜りましたことここに謹んでお礼申しあげます
なお今後は同じ部の○○○○が新たに貴社を担当させていただくことになりました
これまで同様のご愛顧とご鞭撻を賜りますよう心よりお願い申し上げます
謹 白 -
02転勤による
担当交代1拝啓 ○○の候 貴社におかれましてはますますご清祥のことと
お慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り厚くお礼申しあげます
さて 私こと
今般の人事異動により ○○支店に転勤することとなりました
△△支店では至らぬところも多々ありご迷惑をおかけしましたが
皆様の温かいご指導のおかげでやってこられましたこと
心より感謝しております
○○支店でも 皆様より賜りました激励の言葉を胸に一層の精進をして
まいる所存です
なお 後任には□□支店の○○○○が赴任してまいります
何卒 後任者にも倍旧のご厚情を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
03転勤による
担当交代2拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて 私儀
このたび ○月○日をもちまして ○○支店勤務を命ぜられ過日着任いたしました
△△支店在勤中は 公私ともに格別のご高配を賜り心より感謝申し上げます
新任地におきましても 一層の努力をしてまいる所存ですので
今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
なお 今後は△△支店の○○○○が貴社をご担当させていただきます
なにとぞ 後任にもこれまで同様のご厚情を賜りますようお願い申し上げます
本来であれば 参上してご挨拶すべきとこと 何分にも急な事でしたので
書中にて交代のご挨拶をいたしますことご容赦ください
敬 具 -
04異動 連名
謹啓 ○○の候 貴社ますますご清祥の段お慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申しあげます
さて 私こと
○月○日付 人事異動により○○○部へ異動することとなりました
在任中は公私とも格別のご支援を賜りましたことここに謹んでお礼申しあげます
なお今後は同じ部の○○○○が新たに貴社を担当させていただくことになりました
これまで同様のご愛顧とご鞭撻を賜りますよう心よりお願い申し上げます
謹 白
謹啓 ○○の候 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申しあげます
さて 私こと
○○○○(前任者名)の後を引き継ぎ 貴社を担当させていただく
こととなりました
国内外で高い評価を得ておられる貴社を担当させていただくことは
私にとりまして大変光栄なことであり 身の引き締まる思いでございます
微力ながらも 全力で業務に励む所存でございますので
前任者同様のご愛顧とご鞭撻を賜りますよう心よりお願い申し上げます
謹 白
法人用礼状
-
01社長就任披露
パーティー お礼謹啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて 社長就任披露パーティーの際は ご繁忙中にもかかわらずご出席いただき
ご丁重なるお言葉まで賜り誠にありがとうございました
厳しい経済状況が続く時代に このような大任を与えられ
その責任の重さに身が引き締まる思いでおります
今後とも皆様のお力をお貸しいただけますよう 心よりお願い申し上げます
まずは略儀ながら 書面をもちましてお礼かたがた ご挨拶を申し上げます
敬 白 -
02来場1
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申しあげます。
平素は格別のお引き立てにあずかり、心よりお礼申しあげます。
さて、過日弊社が開催いたしました新商品「○○○○」発表会に
ご臨席いただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、期間中盛況を続け、無事に終了することができました。
これもひとえに皆様のご支援の賜物と深く感謝している次第であります。
今後とも皆様のご期待に沿えますよう、社員一同全力をあげて、より良い
製品づくりに努める所存でございますので、何とぞ、末永く
ご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
まずは、略儀ながら書中をもってお礼申し上げます。
敬 具 -
03来場2
御礼
本日はご多用のところ 当社新店舗「○○○○」披露パーティーにご出席賜り
誠にありがとうございました
ご臨席の皆さま方のご支援をいただきまして 「○○○○」の順調なスタートを
切ることができましたこと あらためて御礼申し上げます
本来でしたら お一人おひとりに感謝の気持ちをお伝えしなければ
ならないところではございますが 勝手ながら本状を持ちまして
御礼のことばとさせて頂きます
-
04お祝い
拝啓 ○○の候 貴社ますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます
さて このたびは弊社の本社ビル新設に当たりまして 丁寧なご祝辞
ならびに結構なお祝いの品を頂戴し 誠にありがとうございました
これを機に 私ども一丸となって ますます社業に精進してまいる所存ですので
今後とも一層のご支援 ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもって御礼申し上げます
敬 具 -
05贈答品
拝啓 ○○の候 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたびは「○○○○(店名)」○○駅前店のオープンに際し
素敵なお花をお贈りいただき 心よりお礼申し上げます
この地に新店舗をオープンできましたのも ひとえに皆様のお引き立ての賜物と
感謝しております
これからも より一層皆様に喜んでいただけるお店づくりに努力して
まいりますので 何卒倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます
甚だ略儀ではありますが 書中をもってお礼申し上げます
敬 具 -
06発注
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたびは弊社の○○○○○○をご採用いただき厚くお礼申しあげます
数社のなかから弊社のご選定いただきましたことは 大変光栄なことと
担当営業ともども感謝しております
かかるうえは 貴社のご期待にこたえるべく最善を尽くしてまいりますので
今後ともお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
後日あらためてご挨拶にお伺いしたく存じますが 取り急ぎ書中にて
御礼申し上げます
敬 具
法人用会葬・法要・葬儀後礼状
-
01社葬
このたび 当社代表取締役社長 ○○○○儀 病気療養中のところ
○月○日 午後○時○分に永眠いたしました
ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでお知らせ申し上げます
つきましては告別の儀を社葬により左記(下記)のとおり執り行います
ご多用中誠に恐縮では存じますが何とぞご来臨いただきたくご案内申し上げます
-
02会葬
拝啓 弊社代表取締役社長 故○○○○儀 葬儀に際しまして
ご多用中にもかかわらずご会葬を賜り且つご鄭重なるご厚志を賜りましたこと
心よりお礼申し上げます
早速拝趨のうえお礼申し上げるべきところではありますが まずは略儀ながら
書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
03香典
拝啓 このたびは 弊社会長 ○○○○儀 葬儀に際しまして
ご丁重なるご厚志を賜り厚くお礼申しあげます
おかげさまで葬儀を滞りなく済ませることができました
ここに生前のご厚情に感謝申し上げますとともに
今後ともかわらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
はなはだ略儀ではございますが 書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
04弔電
このたびは 弊社社長 ○○○○儀 葬儀に際しまして
ご丁重な弔電を賜り厚くお礼申しあげます
おかげさまで葬儀告別式を滞りなく済ませることができました
ここに生前のご厚情に感謝申し上げますとともに
今後ともかわらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
はなはだ略儀ではございますが 書面にてご挨拶申し上げます
-
05供花
拝啓 故 ○○○○儀 葬儀に際しましては御懇篤なる御供花を賜り
厚く御礼申し上げます
おかげさまで葬儀告別式を滞りなく済ませることができました
ここに生前のご厚情に感謝申し上げますとともに
今後ともかわらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
はなはだ略儀ではございますが 書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
06法要
拝啓 ○○○○株式会社創業者 ○○○○は 令和○○年○月○日享年○○歳にて
永眠いたしましたこと 謹んで皆様にお知らせ申し上げます
なお 葬儀および告別式は 故人の遺志により近親者にて○月○日に
滞りなく相済ませました
また お陰様をもちまして ○月○日 ○○忌(法要名)を
滞りなく執り行う事ができました
故人の生前に賜りました永年のご厚情に対し改めて心から深謝申し上げます
略儀ながら書中を持ちまして謹んで御礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具
法人用その他挨拶状
-
01お歳暮挨拶状1
拝啓 歳末の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます
この一年に賜りましたご高配に対しての感謝の気持ちをこめ
ささやかではございますが
お歳暮のしるしまでに別便をもって粗品をお届けいたしましたので
ご笑納いただければ幸いに存じます
何かとご繁忙の時節柄ご自愛のほどお祈り申し上げます
敬 具 -
02お歳暮挨拶状2
拝啓 時下ますますご清栄の由 心よりお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます
さて 早速ですが 本日別便を以って御歳暮のしるしまでに粗品を
お送り申し上げましたので何卒よろしく御笑納下さいますようお願い申し上げます
先ずはお礼かたがた御案内まで
敬 具 -
03お中元挨拶状1
拝啓 盛夏の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素はひとかたならぬお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます
つきましては ささやかながら中元の品をお送り申し上げましたので
ご笑納くださいますようお願い申し上げます
猛暑の折 皆々さまのご健勝となお一層のご活躍をお祈り申し上げます
敬 具 -
04お中元挨拶状2
拝啓 時下 皆様におかれましてはますますご隆盛の由お慶び申し上げます
本日は 夏のご挨拶と日ごろのご厚誼へのささやかなお礼のしるしとしまして
お中元の品を別送いたしましたのでご笑納ください
今後とも変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます
敬 具 -
05料金改定
拝啓 ○○の候 皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
日頃は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます
さて この度 当店では来る○月より左記(下記)のとおり
料金改定を実施することとなりました
原料等価格高騰の折 なにとぞご了承くださいますようお願い申し上げます
なお より良いサービスの提供を目指し一層精進してまいる所存ですので
今後とも変わらぬお引き立てのほど よろしくお願い申し上げます
まずは書面にてお願いかたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
06カタログ送付
案内拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
このたびは 私どもの新製品資料のご請求をいただき誠にありがとうございます
早速お送りいたしますので ご査収のうえご確認ください
なお 商品の詳しい内容につきましては 左記(下記)あてにお問い合わせ下さい
今後とも弊社製品をご愛顧くださいますようお願いいたしますとともに
末筆ではありますが ますますのご健勝とご発展をお祈り申し上げます
敬 具 -
07社員研修
のため休業拝啓 ○○○の候 いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます
さて このたび 弊社社員研修を実施致しますので
甚だ勝手ながら○月○日~○日の○日間臨時休業とさせていただきます
何卒御寛容下さいますようお願い致します
敬 具 -
08夏期休業
暑中お見舞い申し上げます
平素は当店をご利用いただきありがとうございます
さて 誠に勝手ながら ○月○日(○)~○日(○)は
夏期休暇のため閉店させていただきます
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが なにとぞご容赦くださいますよう
お願い申し上げます
なお ○日(○)より平常通りの営業になります
スタッフ一同皆さまのお越しをお待ちしております
-
09メンテナンス
のためサービス
一時停止拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
いつも○○○○をご利用いただき 心より御礼を申し上げます
さて 令和○年○月○日○時~○時までシステムのメンテナンス作業に伴い
○○○サービスを一時停止いたします
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが何とぞご理解のほど
よろしくお願いいたします
敬 具 -
10臨時休業
拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は○○○○に格別のお引き立てをいただき感謝いたします
さて 令和○年○月○日~○日の二日間 弊社におきましては
所属の○○○ビルディング管理システム入れ替えのため
全社臨時休業とさせていただきます
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが何とぞご理解のほど
お願い申し上げます
敬 具 -
11
感染症予防のためイベントの延期○○○○開催延期のお知らせ
拝啓 時下ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます
○月○日に予定していました○○○○は 新型コロナウイルスの感染拡大の
影響を鑑み 延期することといたしました
新しい日程が決まり次第 改めてご案内させていただきますので その際には
ご臨席いただけますと幸甚でございます
略儀ながら書中をもちましてご案内申し上げます
敬 具
令和○年○月 -
12
感染症予防のためイベントの中止○○○○開催中止のお知らせ
拝啓 ○○の候 ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます
さて ○月○日に開催を予定しておりました○○○○につきましては
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を鑑み 参加者および関係者の
皆さまの健康・安全を第一に考慮した結果 誠に勝手ながら開催を
中止させていただくこととなりました
ご参加をご検討いただいていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり
大変申し訳ございません
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます
敬 具
令和○年○月 -
13
イベント告知
(感染症予防のため中止の可能性あり)拝啓 時下ますますご清栄の段お慶び申し上げます
日頃は格別のご愛顧を賜り 誠にありがとうございます
さて ○月○日 ○○○○では ○○○○を開催いたします
ご多忙中のこととは拝察いたしますが 是非ご参加賜りたくご案内申し上げます
なお準備の都合がございますので 案内状に同封の返信はがきにて
ご参加の有無をお知らせ頂きたく併せましてお願い申し上げます
当日会場では 3密を避ける対策を徹底してまいります
今後の状況によっては 延期または中止も想定しております
状況の変化に伴う延期等の場合は ご連絡申し上げる予定です
どうぞよろしくお願い申し上げます
敬 具
学校・官公庁・各種団体・同窓会周年・記念行事挨拶状
-
01学校創立記念
創立記念祝賀会のご案内
拝啓 ○○○の候 ますますご清祥の由お慶び申し上げます
平素は当校運営に格段のご理解ご協力を賜り深謝申し上げます
さて 当校は本年○月○日をもって 創立○周年を迎えることとなりました
つきましては 本学チャペルにおいてこれまで大学の草創期を
支えてくださった方々を
お迎えしての記念式典を執り行う運びとなりました
何とぞご光来の栄を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
02学園創立記念
拝啓 ○○○の候 皆様におかれましてはますますご清祥のことと
お慶び申し上げます
さて このたび ○○○学園は おかげさまで創立○周年を迎えました
ひとえに皆様のご理解とご支援の賜物と感謝いたしております
つきましては 左記(下記)の通り 創立記念式典を開催しますので
是非ともご来臨いただきますようお願い申し上げます
敬 具 -
03専門学校
創立記念拝啓 ○○○の候 ますますご清栄の由お慶び申し上げます
平素は当校の運営に格段のご厚情を賜り深謝申し上げます
さて 当校は本年○月○日をもって 創立○周年を迎えることとなりました
○○○分野の専門学校として着実に実績を伸ばして来られましたのも
ひとえに皆様のご支援の賜物と感謝いたしております
つきましては いささか感謝の意を表したく 本日別便をもって
粗品を拝送申し上げましたのでご笑納いただければ幸いに存じます
今後とも何とぞ倍旧のご支援のほどよろしくお願い申し上げます
敬 具 -
04幼稚園創立記念
拝啓 ○○○の候 皆様におかれましてはますますご清祥のことと
お慶び申し上げます
さて このたび私ども○○○○幼稚園は おかげさまで創立○周年を迎えました
創始者の志を受け継ぎ ここまで無事に幼児教育に携わってこられましたのも
ひとえに皆様のご理解とご支援の賜物と感謝いたしております
つきましては 来る○月○日 卒園生有志による創立記念演奏会を
左記(下記)の通り開催しますので
是非ともご来場いただきますようお願い申し上げます
敬 具 -
05卒業謝恩会
○○大学 ○○学部 卒業謝恩会のご案内
拝啓 ○○の候 時下ますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。
さて、私たち4回生も3月○日を持ちまして卒業するはこびとなりました。
これもひとえにご指導頂いた先生方のおかげと心より感謝申し上げます。
つきましては、ささやかではございますが、これまでお世話になった
先生方をお招きし、下記の通り卒業謝恩会を開催したいと存じます。
ご多忙中恐縮ではございますが、ぜひとも万障お繰り合わせの上、
ご出席賜りますようお願い申し上げます。
敬 具 -
06教授退官
記念講演○○○○教授 退官記念講演会のご案内
拝啓 ○○の候 みなさまにおかれましてはますますご健勝のことと
拝察申し上げます
さて このたび○○大学○○学部教授○○○○先生が来る○月末をもちまして
退官されることとなりました
つきましては下記の通り 退官記念講演会を開催いたします
これまで○○先生の御指導を受けられました卒業生の諸先輩方にも
是非ご来場いただきたく ここにご案内申し上げます
敬 具 -
07教授退任祝賀会
○○○○教授 退任祝賀会のご案内
拝啓 ○○の候 みなさまにおかれましてはますますご清祥のことと
お慶び申し上げます
さて このたび○○大学○○学部教授○○○○先生が来る○月○日をもちまして
退任されることとなりました
つきましては○○学部○○ゼミ一同といたしまして先生の長年の御指導に
感謝申し上げたく下記の通り退任祝賀会を開催する運びとなりました
ご多用中誠に恐縮ではございますが ご臨席を賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
08恩師米寿
○○○○先生の米寿を祝う会のご案内
拝啓 ○○の候 ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて このたび われわれ○○研究会顧問である○○○○先生が
米寿を迎えられました
つきましてはそのお祝いと今後ますますのご活躍を祈念して
先生を囲む会を催したいと思います
ご多忙とは存じますが 何卒万障お繰り合わせの上
ご参加くださいますようお願いいたします
敬 具 -
09記念コンサート
拝啓 時下ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
また 皆様には日頃より格別のご厚情を賜り心より御礼申し上げます
さて 本年も恒例の○○○コンサートを 下記の通り開催する運びとなりました
つきましてはご多忙中とは存じますが 是非足をお運びいただきたく
ご案内申し上げます
当日は本案内状にてお二人様までご入場いただけます
是非お誘い合わせの上 ご来場くださいませ
敬 具
学校・官公庁・各種団体・同窓会同窓会案内状
-
01同窓会1
○○中学校同窓会のご案内
拝啓 ○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 本年ΟΟ中学校は創立○周年を迎えました
これを記念しまして同窓会を下記のとおり開催する運びとなりました
これまで我校で教鞭をとられた先生方も多数ご出席頂くこととなっておりますので
皆様お誘い合わせの上 是非ご来会くださいますようお願い申し上げます
同窓の友と青春を謳歌した頃の思い出を語り合えることを楽しみにしております
敬 具 -
02同窓会2
○○小学校○○年卒クラス会のご案内
拝啓 ○○の候 皆様におかれましてはますますご清祥のことと
お慶び申し上げます。
さて、わたしたちがΟΟ小学校を卒業してから早○年が経とうとしています。
皆様、多方面にてご活躍のことと拝察いたしますが、
地元を離れた皆様ともこの機会に
お会いし、懐かしいお話を交わせたらと、下記の通り、
クラス会を開催することとなりました。
担任の○○○○先生もご出席頂くこととなっておりますので
皆様お誘い合わせの上 ご出席くださいますようお願い申し上げます。
敬 具
個人転勤・異動挨拶状
-
01転勤日付なし
拝啓 厳寒の候 ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
私こと
このたびの異動により東京営業所勤務を命ぜられ過日着任致しました
広島営業所在任中は公私にわたりご厚情を賜りましてありがとうございました
厚くお礼申し上げます
新任地におきましても微力ながら努力精進いたす所存でございますので
今後ともよろしくご指導とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながらお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
02転勤日付あり1
拝啓 晩夏の候 皆様にはますます御清祥のこととお慶び申し上げます
平素はご無沙汰致しておりますが お蔭様で皆元気に暮らしております
さて このたび○月○日付で大阪支店勤務を命ぜられ
下記に転居致しましたのでお知らせ申し上げます
横浜在住中はひとかたならぬお世話になり お蔭様で楽しく
しかもつつがなく過ごすことができ 誠に有り難く厚く御礼申し上げます
なにとぞ今後もよろしくご交誼を賜りますようお願い申し上げます
こちらにお越しの節は ぜひお立ち寄り下さい
皆様の益々のご多幸をお祈り申し上げます
敬 具 -
03勤務日付あり2
拝啓 錦秋の候 皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび○月○日付をもちまして仙台支局勤務を命ぜられました
東京支社在勤中は 皆様のご支援により大過なく勤務できましたことを
心からお礼申し上げます
今後は新任地におきまして社業の発展に誠心誠意努める覚悟でございます
何とぞ倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもちまして お礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
04着任後1
拝啓 立夏の候 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私儀 このたび○○工業株式会社大津工場勤務を命ぜられ
この程着任いたしました
大阪工場在勤中は公私共に一方ならぬご厚情を賜り有難く厚く御礼申し上げます
新任地におきましても微力ながら最善の努力を致す所存でございますので
どうか今後とも一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
尚 当方面にお出掛の節は是非お立寄りの程お待ち申し上げます
先ずは略儀乍ら書中にてお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
05着任後2
拝啓 立春を迎える頃となりましたが 皆様ますますご清栄のことと存じます
さて 私こと
急なことでご連絡が遅れましたが社命により2月に東京支社に赴任いたしました
弊社の首都圏進出強化に向け当地で鋭意専心努力する覚悟でございます
新しい土地での生活に慣れるのは まだだいぶ時間がかかりそうですが
前任中 皆様からいただいたご教示を活かしてまいる所存でございます
今後もご指導ご鞭撻を賜りますよう よろしくお願い申し上げます
とり急ぎご報告かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
06海外勤務1
拝啓 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて私ことこのたび○○銀行ニューヨーク駐在員事務所開設の命を受け
このほど着任いたしました
資金証券部在任中は公私にわたり格別のご教導を賜り心より厚くお礼申し上げます
新任地におきましては 微力ではありますが専心努力いたす所存でございますので
今後とも倍旧のご指導とご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
07海外勤務2
寒気はまだなかなか退きませんが、いかがお過しでしょうか。
さて、このたび私、株式会社○○フランス勤務を命ぜられ、来たる○月○日に
同地へ向け出発することになりました。(家族は○月下旬の予定です)
奈良店在任中のご支援を感謝いたしますとともに、なにとぞ今後ともよろしく
ご指導賜りますようお願い申し上げます。
まずは書中にて、ご挨拶申し上げます。
-
08海外勤務3
拝啓 立秋の候 皆様ますますご清祥のことと存じます
さて この度 社命によりましてロンドン支局へ転任することになりました
初めての海外勤務に多少の不安はありますが覚悟を新たに業務に邁進してまいる
所存です
東京本社在職中は 公私にわたり格別のご厚誼を賜りましたことに厚く
お礼申し上げるとともに 遠く隔たりましてもなお変わらぬご厚誼のほどを
お願い申し上げます
まずは取り急ぎ 転勤のご挨拶まで
敬 具 -
09郷里へ
帰ってきて拝啓 梅雨明けも間近になってまいりましたが 皆様方には益々ご清祥の事と
お慶び申し上げます
さて私儀 今回家庭の都合により郷里へ帰って参りました
東京勤務の○年間幸い大過なく今日に至りました事は ひとえに皆様方の
ご厚情によるものと厚く御礼申し上げます
これから家族揃って当地での生活が始まりますが
父母の安堵した顔を見るにつけ益々頑張らなければと心あらたに致しております
今後共いっそうの御懇情を賜りますようお願い申し上げます
なお当地の方にお出かけの節はぜひお立ち寄り下さいます様お願い申し上げます
一々参上御礼申し上げるべき筈の処略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
10後任担当
拝啓 深緑の候ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび異動により○○株式会社○○部の職を命ぜられました
○○部の○年間は楽しいこと 嬉しいこと 苦しいこと 悲しいこと
悔しいこと等いろいろとございました
しかし皆様のご指導とご協力を得まして大過なく今日に至ったことを心から感謝し
お礼を申し上げる次第でございます
○○部に参りましたが以前同様のご厚誼とご指導とご支援を賜りますよう
お願い申し上げます
後任担当の鈴木もよろしくお願い申し上げます
先ずは皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げ ご挨拶にかえさせていただきます
敬 具 -
11シンプル1
この度、新部署へ異動することになりました。
新しい部署でもがんばりますので、ますますのご声援をお願い申し上げます。
-
12シンプル2
いろいろなことがありましたがいつも皆さんに応援をしていただいて
がんばって参りました。
今回、異動が決まり、今まで以上にがんばらねばと心に誓いました。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。 -
13シンプル3
このたび諸般の事情により転勤することと相成りました
皆様方にはひとかたならぬご厚情をいただき誠にありがとうございました
これからも何卒よろしくお願い致します
-
14店舗転任
拝啓 時下益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび ○○書店河原町店に転任することとなりました
梅田店在勤中には公私ともに格別のご愛顧をいただき心よりお礼申し上げます
新しい店舗におきましても 持てる力を尽くして業務に励みたいと
思っておりますので
今後とも一層のご指導 ご鞭撻を賜りたくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもって お礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
15
転勤の挨拶
(感染症予防のため挨拶に伺えない場合)拝啓 ○○の候 益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび○○○○勤務を命ぜられ過日着任いたしました
○○○○在勤中は公私にわたり大変お世話になり厚くお礼申し上げます
本来ならばご挨拶にお伺いすべきところですが 昨今の状況を考慮し
控えさせていただくことといたしました
新任地におきましても心を新たに努力する覚悟でおりますので
今後とも一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
末筆になりましたが皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ
書面をもって御礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具
令和○年○月
個人退職挨拶状
-
01シンプル
拝啓 初夏の候ますますご清栄の御事とお慶び申し上げます
さて 私儀
このたび一身上の都合により ○○株式会社を円満退社致す事となりました
在職中は公私共に一方ならぬご指導を賜りまして有難く厚く御礼申し上げます
ここに皆様方のご厚情を心から感謝致しますと共に
今後共なにとぞ宜しくご指導ご鞭撻賜ります様お願い申し上げます
早々拝眉の上ご挨拶申し上げる処でございますが
先ずは略儀ながら書面をもちましてご挨拶申し上げます
敬 具 -
02退職後未定
拝啓 師走の候 益々ご清栄のこととお慶び申し上げます
さて このたび私こと○年間お世話になりました株式会社○○を
円満退社いたしました
在職中は公私ともに種々ご厚情を賜り おかげをもって大過なく
勤務することが出来ました 深謝申し上げます
今後はしばらく野に臥す所存でございますが 再出発の節はあらためて
ご案内いたしますので 何卒一層のご懇情を賜りますようお願い申し上げます
一々参上御礼申し上げるべき所でございますが 略儀ながら書中をもって
ご挨拶申し上げます
敬 具 -
03一身上の都合
拝啓 盛夏の候 皆様には益々お元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます
さてこのたび一身上の都合により勤めをやめさせていただくことになりました
在職中は公私共に一方ならぬお世話になりありがとうございました
いたらぬ私ではございましたが 皆様方のお蔭で大過なく
勤めさせていただいたことを心より感謝しております
人生の貴重な体験として今後に活かしていくつもりでございます
どうか今後ともよろしくお導き下さいますようお願い申し上げます
末筆ではございますが ご健康とご多幸をお祈りいたしまして
お礼のご挨拶といたします
敬 具 -
04満○年の職責
拝啓 梅雨の候 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私こと このたび一身上の都合により 株式会社○○工業を
退職いたすこととなりました
同社に入社しましてから満○年有余 その間大過なく職責を果すことを
得ましたのは偏に皆様のご愛顧ご支援によるものと有難く厚くお礼申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
05出産
寒気ことのほか厳しい今日この頃 皆様お元気でご活躍のことと存じます
さて 私こと
このたび○月○日をもちまして株式会社○○を退職させていただきました
在職中にはいろいろとお世話になりありがとうございました
その上 退職に際しましては温かいお心尽しやお言葉を頂き
感謝の気持ちで一杯です
○年○ヶ月の会社生活で得ました貴重な経験を大切に
家事育児に専念してゆきたいと思います
末筆ながら皆様のご健康とご活躍をお祈り申し上げます
-
06家庭専念
花も葉桜となり山つつじの美しい季節となりました
皆様にはお健やかにお過しのことと存じます
さて 私こと
このたび○月末日をもちまして ○○保育園を退職いたしました
今日まで本当に永い年月 公私共にお力添えを頂き
お蔭様で大過なく勤めさせて頂きました
誠に有難うございました
○○保育園での日々は私の二十余年の保育生活の中でも終生忘れることの出来ない
貴重な思い出でございます
今後は自然の中で土と親しみ主婦業に専念いたしたく思っておりますが
お変りなくご親交をよろしくお願い申し上げます
末筆ながら 皆様のご多幸をお祈り申し上げ 御礼かたがたご挨拶といたします
-
07貴重な
体験として拝啓 盛夏の候 皆様には益々お元気でお過ごしのことと
お慶び申しあげます
在職中は公私共に一方ならぬお世話になりありがとうございました
いたらぬ私ではございましたが 皆様方のお蔭で大過なく
勤めさせていただいたことを心より感謝しております
人生の貴重な体験として今後に活かしていくつもりでございます
どうか今後ともよろしくお導き下さいますようお願い申し上げます
末筆ではございますが ご健康とご多幸をお祈りいたしまして
お礼のご挨拶といたします
敬 具 -
08大切な
財産として拝啓 うららかな季節を迎え皆様にはお元気でお過ごしのことと
お慶び申し上げます
さて 私こと
このたび○月○日をもちまして株式会社○○を
退職させていただきました
在職中は暖かいお力添えのおかげで会社生活を楽しく過ごすことができ
心から感謝いたしております
皆様方とお会いできたこと そしてお教えいただいた数々のことは
私の大切な財産と思っております
今後とも相変りませずご指導を賜りますようお願い申し上げます
先ずは略儀ながら書中をもってお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
09記念品を
いただき拝啓 晩春の候皆々様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
さて私こと このたび家事都合によりまして退職することに成りました
在職中は一方ならぬご芳情とご指導をいただき大過なく
勤めさせて戴きましたことを深く感謝いたしております
また退職にあたり過分のお餞別 記念品等をいただきまして
ありがとうございました
今後共末長くご交誼下さいますようお願い申し上げます
末筆乍らご尊家ご一同様のご多幸をお祈り申し上げ
お礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
10病気のため1
拝啓 昨年○月○日に夫○○が突然倒れて 現在も入院中で再起不能にて
○月○日を以って退職をいたしました
その節には皆様の一方ならぬご厚志を戴きました事を
家族一同誠に有難く厚く御礼申し上げます
主人も元気でおりますれば まだまだ皆様方とお会いも
お勤めも出来てと思いますと 非常に残念に思います
一々拝趨の上御礼を申し上げる筈でございますが 病院にておりますので
おゆるし下さいませ
今後共何分よろしくご指導くださいますよう家族一同お願い申し上げます
敬 具 -
11病気のため2
拝啓 陽春の候 益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
さて 私こと この度満○年の教員生活にお別れすることとなりました
永い間公私に亘りまして 常に温かいご指導とご厚情を賜り
今日を迎えさせていただきましたことを 心から厚くお礼を申し上げます
退職後は病気と闘い頑張るつもりでおりますが
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたしております
ほんとうに有難うございました
先ずは略儀ながら書面によるご挨拶にて失礼させて頂きます
敬 具 -
12健康管理
拝啓 暑さ厳しき折柄お変りなくお過しのこととお慶び申し上げます
このたび 健康に恵まれず 懐しい数多くの思い出を胸に
不本意ながら退職いたしました
○○年○月入社以来○年の長い間温かいご指導とご支援を賜り
その上退職に際し 過分のお餞別 お心のこもった記念品を頂戴し
厚く御礼申し上げます
今後は健康管理に専念し また生き甲斐のある人生をおくりたいと
思っておりますので よろしくご交誼のほどお願いいたします
末筆ながら貴方様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
敬 具 -
13帰郷
拝啓 梅雨明けも間近になってまいりましたが 皆様方には
益々ご清祥の事とお慶び申し上げます
さて私儀 今回家庭の都合により郷里へ帰って参りました
東京勤務の○年間幸い大過なく今日に至りました事は ひとえに皆様方の
ご厚情によるものと厚く御礼申し上げます
これから家族揃って当地での生活が始まりますが 父母の安堵した顔を見るにつけ
益々頑張らなければと心あらたに致しております
今後共いっそうの御懇情を賜りますようお願い申し上げます
なお当地の方にお出かけの節はぜひお立ち寄り下さいます様お願い申し上げます
一々参上御礼申し上げるべき筈の処略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
14後を継ぐため
拝啓 時下益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
さて 私こと このたび○○産業株式会社を○月末日をもって
円満に退社させていただきました
在職中は 公私にわたりひとかたならぬご厚情をいただき心から
お礼申し上げます
今後は 家業の子供服小売業を継承することになりました
自分のもてる体力と能力をさらに発揮して頑張りますので
ご指導ご支援のほどよろしくお願い申し上げます
又 京都へお越しの節には是非一度お立寄り下さいますよう
お待ちいたしております
敬 具 -
15担当交代
拝啓 近年になく暖かなお正月三が日も過ぎ 京の町並みにも
あわただしさが戻って参りました
さて 私こと ○月○日付をもちまして○○屋を退社し 九州の実家にて家業を
手伝うことになりました
○○屋在職中は格別なるお引立てを賜り○年と○ヶ月間
有意義な社会生活を送ることが出来ました
これもひとえに貴方様のご厚情によるものと深く感謝申し上げております
本来ならばお伺いしてご挨拶申し上げるべきところ
書中にて失礼致しますことを深くお詫びいたします
尚 今後私に代り弊社の鈴木太郎を担当とさせて頂きます
今後とも○○屋に格別なるお引立てを賜りますよう宜しくお願い申し上げます
敬 具 -
16警察官
拝啓 陽春の候 皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび○○警察署○○課を最後に○○警察を退職いたしました
かえりみますと警察に職を奉じて以来○余年の永きにわたり
大過なく今日を迎えることができましたのは
ひとえに上司・先輩をはじめ皆様方の温かいご指導の賜と心から
厚くお礼申し上げます
これからは一市民として第二の人生を歩むことになりますが
初心にかえって頑張る覚悟でございますので 今後ともよろしく
ご指導とご厚情を賜りますようお願い申し上げます
誠に略儀ながら書中をもって お礼を申し上げますとともにご健康と
ご多幸をお祈りして退職のご挨拶といたします
敬 具 -
17やわらかな
イメージ陽春の候となりました。皆様にはますますご清祥のことと
お慶び申し上げます。
さて私こと、この○月末で退職いたしました。
ただひたすらに子どもの理想像を描いて打ちこんで参った年月でございました。
その間大過なく、楽しく過すことができましたのは皆様のお力添えが
あったからこそと、感謝の気持ちでいっぱいでございます。
ありがとうございました。
今よりは、また、あらたな気持ちで「華麗なる熟年」を目ざし、
充実した日々を重ねていきたいと思っております。
今後共よろしくおねがい申し上げます。
おわりになりましたが、皆様のご健康とご発展をお祈りいたします。
-
19
退職の挨拶
(感染症予防のため挨拶に伺えない場合)拝啓 ○○の候 皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます
お慶び申し上げます。
さて 私こと
○○○○在職中は公私にわたり大変お世話になり 深く感謝いたしております
つきましては○月○日より弊社○○部○○○○が後任として
貴社を担当させていただくことになりました
何とぞ変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう よろしくお願い申し上げます
本来ならば直接ご挨拶にお伺いすべきところですが
昨今の状況を考慮し 控えさせていただくこととさせていただきました
まずは書中をもって御礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具
令和○年○月
個人定年退職挨拶状
-
01スタンダード1
拝啓 陽春の候 皆様にはお変りなくお過ごしのこととお慶び申し上げます
私こと
在職中は公私にわたり格別のご厚情を賜り誠に有難うございました
お蔭をもちまして 永きの勤めを終えることができましたことを
心から感謝いたします
また退職に際しましては過分のお餞別や結構な記念品を賜り
ご芳情の程厚くお礼申し上げます
なお今後とも相変りませずご交誼をお願い申し上げます
敬 具 -
02スタンダード2
謹啓 盛夏の候 皆々様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます
さて私儀
○月○日をもちまして株式会社○○を定年退職させて頂きました
かえりみますに ○○年の永きにわたり 公私共に絶大なるご指導とご鞭撻に依り
大過なく勤めさせていただき深く感謝致しております
退職に当り何かと御高配に預かり厚くお礼申し上げます
一々拝眉の上親しくお礼申し上げるべきが本意でございますが
取り敢えず書中にてお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
03旅行などして
拝啓 寒さ厳しい折柄ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
在職中は一方ならぬお世話になり誠に有難うございました
皆様の温かいご支援とご厚情により大過なくすごし得ましたことを
厚くお礼申し上げます
今後は当分の間休養いたしまして ときおり旅行などをして
時期をみて何か社会にお返しができるような奉仕をさせていただく
所存でございます
末筆ながら皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げますとともに
変らぬご交誼をお願いいたします
いちいち拝眉の上御礼申し上げますのが本意でございますが
略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
04お役に立てる
ように拝啓 あじさいの花が咲く頃となり 皆様にはますますご健勝のことと存じます
○月○日をもちまして株式会社○○を定年退職することとなりました
在職○○年間 皆様には公私ともにひとかたならぬご厚情を賜りまことに
ありがとうございました
退職の後は「晴耕雨読」と言う訳にもまいりませんので 少し休養をとりまして
身心ともにリフレッシュをいたしましたら又 何かお役に立ちたいと
考えております
なにとぞ今後とも相変わりませずご指導とご交誼を賜りますよう
お願いいたします
末筆ながら皆様のご多幸を心からお祈りいたします
先ずは略儀ながら書中をもって御礼のご挨拶を申し上げます
敬 具 -
05家族ともども
拝啓 爽秋の候となりました
貴家ご一同様にはますますご健勝にお過ごしのことと お慶び申しあげます
さて 私こと
去る○月○日をもちまして 円満に退職することができました
これは ひとえに皆様のあたたかいご指導とご支援のおかげと
有難く厚く御礼申し上げます
その上先日は過分の餞別までいただき 誠に有難うございました
多大のご恩をうけた○○工業株式会社のご隆盛と皆々様のご多幸とを
家族ともども心からお祈り申し上げます
なお お伺いしてお礼を申し述べるのが本意でございますが
略儀ながら書中でお礼と退職のご挨拶を申し上げます
敬 具 -
06記念品を
いただき拝啓 新緑の候 皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび○○株式会社を退職いたしました
○○年の永きにわたり勤めさせて頂くことができましたのも
ひとえに皆様方のご厚情とご指導の賜物と只々感謝の気持ちで一杯でございます
心から厚く御礼申し上げます
又 退職に際しましては過分の記念品を頂戴し恐縮いたしております
一生の良き記念の品として永くご厚意を偲ばせて頂きたく存じます
一々拝顔の上御礼申し上げるのが本意でございますが
取り敢えず書状にて御礼かたがたご挨拶申し上げます
末筆になりましたが 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
敬 具 -
07おかげさまで
○○年間おかげさまで40年間
このたび無事60才の定年をむかえました
いろいろあった40年でしたが いつも皆様に励まされ今日まで
無事勤めて参りました
振り返れば長いようでもあり 短いようでもあり
これからは趣味を生かした第二の人生を家内と共に送ろうと思っております
どうぞ宜しくお願いいたします
-
08実りのある
ものに新緑の季節となりました
皆様にはお変りなくお過しのこととお慶び申し上げます
私こと
○月末日をもちまして○○株式会社を退職いたしました
想えば永い歳月大過なく勤めさせて頂きましたことは ひとえに皆様の
温かいご指導とご厚情の賜と深く感謝いたしております
人生の一転機を迎え 今後とも実りあるものとしたいと念願致しておりますので
何卒変わらぬご交誼をお願い申し上げます
末筆になりましたが あなた様のご健康とご多幸をお祈りし
書中にてご挨拶を申し上げます
かしこ -
09教職1
春うららかなきょうこの頃 皆様にはお健やかにお過しのことと
お慶び申し上げます
さて私こと
この度○○学校を最後に教職を退くことになりました
在職中は公私共永年にわたり
ご指導をいただきましてありがとうございました
○年余り無事につとめられましたのも ひとえに皆様方の
お蔭と深く感謝いたしております
今後は健康に留意いたしまして意義ある日々を過したいと考えております
どうか今までと変らぬご交誼を賜りますようお願い申し上げます
最後に皆様方のご多幸をお祈りして退職のご挨拶といたします
-
10教職2
拝啓 春暖の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
この度 ○○立○○学校を最後に退職を致しました
教職生活○年間 多くの先輩諸兄 同僚教職員の方々
地域や保護者の方々にひとかたならぬご指導やご厚情を賜りまして
有難うございました
教職をはなれましても ○○市の教育の益々の発展をかげながら
祈念する一人でございます
何とぞ 今後ともご厚誼を賜りますようお願い致しますと共に
皆様のご健勝をお祈り申し上げ 略儀ながら退職のご挨拶と致します
敬 具
個人転職・就職挨拶状
-
01再スタート
拝啓 新緑の候 ますますご清祥の事とお慶び申し上げます
さて私儀
この度○月○日付をもちまして○○株式会社を退職いたしました
○年入社以来約○年間の在職中には公私にわたりひとかたならぬご厚誼を賜り
厚く御礼申し上げます
又 ○月からは△△株式会社にお世話になり再スタートを切る事となりました
以前と同様 今後共 変らぬご厚誼ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
参上のうえご報告申し上げるべきところでございますが
略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
02能力を発揮
できるようにあなた様には ますますご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます
平素は 格別のご厚情をいただき心よりお礼申し上げます
さて このたび私は株式会社○○を○月末日に退職し
○月より株式会社△△に入社することとなりました 自分のもてる能力を
さらに発揮したいというのが転職の理由ですが 今後とも ご指導ご支援のほど
よろしくお願い申し上げます
まずは 転職のお知らせ旁々ご挨拶まで
-
03お立ち寄り
ください拝啓 盛夏の候 皆様におかれましてはますますご清祥のことと
お慶び申し上げます
さて 私の身辺にいささかの変化がありましたのでお知らせ申し上げます
私 この○月○日付をもちまして ヨメールの広報課に勤務することになりました
東京での○年余の週刊誌記者時代には ひとかたならぬお世話になりましたこと
改めてお礼申し上げます
つきましては 今後ともよろしくご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
又 京都の方にお出向きの機会がありましたら 是非お立ち寄り下さい
お待ちしております
略儀ながら書中をもってお知らせ申し上げます
敬 具 -
04出向先へ
拝啓 盛夏の候 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
○月末日をもって○○商事を特別退職し かねて出向中の○○株式会社に
再就職いたしました 商社生活○年 公私にわたり格別のご懇情を賜り有難く厚く
お礼申し上げます
新しい職場では 商社で習得したものを精一杯発揮出来るよう懸命に
努力いたす所存でございますので 何卒よろしくご指導ご鞭撻を賜りますよう
お願い申し上げます
先づは略儀ながら○○商事在職中のお礼を申し上げ転職のご挨拶といたします
敬 具 -
05より一層の
情熱で拝啓 新春の候 ますますご清栄の事とお慶び申し上げます
平素は格別のご愛顧を賜り誠に有難く厚く御礼申し上げます
さて 私ことこのたび思うところありまして住宅産業に
転職する事と相成りました
なお 私一生涯の仕事と発心して頑張っておりますので
土地建物の売買等ございましたら私どもへご一報いただけましたら
必ずやご満足頂けます様誠心誠意努力致す覚悟でございます
何卒倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げますと共に
貴殿のご発展を祈念しご挨拶と致します
敬 具 -
06引き続き
御下命拝啓 早春の候 益々御清祥に亘らせられお慶び申し上げます
平素は格別の御高配を賜り有難く厚く御礼申し上げます
永年○○広告株式会社に勤務致しておりましたが 今般都合により退社致し
新たに株式会社○○広告社に入社することになりました
○○広告株式会社在職中は一方ならぬ御懇情を拝し ご高志の程ひたすら
感謝致しております 茲に謹んで厚く御礼申し上げます
つきましては甚だ勝手がましきお願いで恐縮に存じますが
以後のお取引については 平素の御懇情にあまえ引続き下記私まで御下命を
賜りたくひたすら懇願いたします 何れ近日拝眉御礼旁々ごあいさつ
申し上げますが 昨今何かと取紛れ失礼をかえりみず取敢ず書中を以って
お願い申し上げる次第でございます
何卒右事情御賢察を賜り かずかずの失礼の段御容赦下さいますよう幾重にも
お願い申し上げます
敬 具
個人出向挨拶状
-
01日付あり+転居
拝啓 早春の候 皆様にはますます御清祥のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび○月○日付で株式会社○○に出向を命ぜられこのほど着任いたしました
それに伴い下記に住居を転居いたしましたのでお知らせいたします
○○設備株式会社在勤中にはひとかたならぬご厚情を賜り
誠にありがとうございました
今後とも 変わらぬご指導とご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
まずはお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
02日付あり1
拝啓 早春の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび異動により株式会社○○に出向勤務することとなりました
株式会社△△在職中には大変お世話になりありがとうございました
新しい職場では北欧デザインの雑貨を中心に担当することとなりました
非力ながらこれまでに学んだ知識を活かして日々努力していくつもりですので
今後ともなお一層のご支援ご指導を賜りたくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書面にてご挨拶させていただきます
敬 具 -
03日付あり2
拝啓 早春の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび ○月○日付けで○○株式会社へ出向を命ぜられました
○○在勤中は ひとかたならぬご厚情を賜りありがとうございました
新任地におきましても 心新たに業務に精励いたす所存でございますので
何卒より一層のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書面にてお礼かたがたご挨拶させていただきます
敬 具 -
04日付あり3
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび○月○日付けをもちまして○○不動産株式会社に出向を命ぜられ
このほど着任致しました
○○株式会社在勤中は公私ともに格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます
なお今後とも相変わらずご指導とご交誼の程ひとえにお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
05日付あり4
拝啓 秋晴れの候 皆様ますますご清祥のことと拝察いたします
さて 私こと
このたび○南テクニカルサービスへ出向を命じられ 来る○月○日より新任地にて
勤務することとなりました
○南電機株式会社在職中にはひとかたならぬご高配を賜り心より感謝申し上げます
新任地におきましては 技術力ときめ細かなサービスの提供をめざし
より一層努力してまいる所存です
今後ともなお倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますよう伏してお願い申し上げます
末筆ながら 皆様のご多幸をお祈り申し上げるとともに
お礼かたがたご挨拶させていただきます
敬 具 -
06日付あり5
拝啓 新緑の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび○月○日付けをもちまして○○商事グループ会社である
○○貿易株式会社に 出向を命ぜられこのほど着任致しました
○○商事在勤中は公私ともに格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます
新任地におきましては心新たに職務に邁進したいと存じますので
今後とも相変わらずご指導とご交誼の程ひとえにお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもってお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
07海外出向
拝啓 立秋のみぎり 皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび ○○通信社ハバロフスク支局へ出向を命ぜられました
○○ジャーナル在勤中はひとかたならぬご厚情を賜りありがとうございました
初めての海外勤務に多少の不安はありますが 国際経済の新しい風のなか
自己の経験を積み重ねる貴重な機会と思っております
何とぞより一層のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
08転居
拝啓 秋晴れの候 皆様にはますます御清祥のこととお慶び申し上げます
さて私こと
このたび 株式会社○○フードサービスに出向を命ぜられました
このたびの出向に伴い下記に住居を転居いたしましたのでお知らせいたします
○○食品株式会社関西支社在職中はひとかたならぬご高配をいただき
ありがとうございました
大阪生まれの大阪育ちゆえ初めての東京生活にとまどうことも多いかと思いますが
今後とも 変わらぬご指導とご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
まずはお礼かたがたご報告申し上げます
敬 具
個人定年再就職挨拶状
-
01引き続き
拝啓 時下益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび ○○化学株式会社を定年退職いたしました
在職中は公私にわたりひとかたならぬご厚情をいただき心からお礼申し上げます
なお 同社のご厚意により 引き続き販売促進部に勤務いたす
ことになりましたので
今後とも一層のご指導 ご鞭撻を賜りたくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもって お礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
02関連会社へ
拝啓 早春の候 皆様ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび 定年により 株式会社○○製菓を退職いたしました
在職中は公私ともにひとかたならぬお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます
おかげさまで 充実した日々を過ごすことができましたことを
深く感謝いたしております
幸いに 今後は 株式会社○○製菓の関連会社である ○○食品株式会社に
勤務することになりましたので 何とぞ一層のご支援ご指導をお願い申し上げます
敬 具 -
03前職の経験を
活かし1拝啓 新緑の候 皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび ○○商事株式会社を定年退職いたしました
在職中は公私にわたりひとかたならぬご厚情をいただき心からお礼申し上げます
なお ご縁があり 今後は△△物産株式会社にて勤務いたすことになりました
前職での経験を活かし 鋭意努力いたす所存ですので
今後ともより一層のご指導 ご鞭撻を賜りたくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもって お礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
04前職の経験を
活かし2拝啓 薫風のみぎり 皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび 令和○年○月をもちまして大阪府立○○病院勤務を最後に
定年退職いたしました
○余年にわたり無事勤務させていただきましたことは
ひとえに先輩・同僚・皆様方の温かいご指導ご支援の賜物と
心より感謝申し上げます
なお 退職後は高槻市の△△クリニックに勤務させていただくことになりました
もとより微力ではありますが これまでの経験を活かし新しい職場でも
誠心努力してまいる所存でございますので 今後とも一層のご指導ご厚誼を
賜りますようお願い申し上げます
末筆ではございますが皆様のご健勝とご多幸をお祈りし 略儀ながら
書中をもちましてお礼かたがた退職のご挨拶を申し上げます
敬 具 -
05同業への再就職1
拝啓 盛夏の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて 私儀
このたび 株式会社○○保険株式会社を定年退職いたしました
在職中は公私ともの格別のご厚誼を賜り厚くお礼申し上げます
おかげさまで 充実した日々を過ごすことができましたこと深謝いたします
今後は さくら保険会社に勤務することになりました
これまでの経験を活かし 少しでも同社のお役に立てればと思っております
今後とも一層のご支援ご指導をお願い申し上げます
本来なら参上しご挨拶申し上げるべきところですが
略儀ながら書中にてお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
06同業への再就職2
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて 私儀
このたび ○年の長きにわたり勤務いたしました○○製薬株式会社を
定年退職いたしました
在職中は公私にわたりひとかたならぬご厚情をいただき心からお礼申し上げます
なお 縁あって 今後は○○メディカル株式会社にて
営業支援の職に就くこととなりました
これまで同様 皆様からのご指導 ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもって お礼かたがたご報告申し上げます
敬 具 -
07嘱託社員として
拝啓 春和の候ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます
さて 私儀
このたび定年を迎え ○年にわたって勤務してまいりました○○信用金庫を
○月末日をもって退職いたし ○月より株式会社○○ファイナンスにて
嘱託社員として勤務することになりました
入社以来これまで大過なく職責を全うすることが出来ましたのも
ひとえに皆さまのご助力のお陰と深く感謝いたしますとともに
新しい職場におきましても精一杯努力する決意でございますので
今後ともご指導ご鞭撻のほど心よりお願い申し上げます
まずは書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
08公務員
拝啓 晩秋の候 皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび ○月○日付けをもちまして大阪市役所を定年退職いたしました
入庁以来○余年の永い間公私にわたり温かいご指導ご厚情を賜りましたこと
を感謝致し心より厚くお礼申し上げます
これからは皆様から頂いたご厚情を胸に今までの経験を地域に生かしたいとの
気持ちから社会福祉法人○○会にて相談員としての職務に就くこととなりました
どうか今後とも変わらぬご指導とご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
末筆ではございますが皆様のご多幸をお祈りし ご挨拶とさせていただきます
敬 具 -
09教諭
拝啓 新緑の候 皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 私こと
このたび広島市立○○小学校を最後に定年退職いたしました
在職○余年の永きにわたり皆様方から格別のご厚情を賜り誠にありがたく
心から御礼申し上げます
先輩や同僚の先生方 保護者や地域の皆様方 それに多くの教え子達に支えられ
無事定年を迎えることができ感謝の気持ちでいっぱいです
今後は社団法人○○学園にて新しい職に就く予定です
これからは皆様方のご厚情を大切に心新たに子どもたちを見守りたいと存じます
今後とも変わらぬご指導ご交誼を賜りますようお願い申し上げます
末筆になりましたが皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げ
御礼かたがたご挨拶といたします
敬 具
個人礼状
-
01一般贈答品
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申しあげます
平素は格別のご高配を賜り心よりお礼申しあげます
さて このたびはお心のこもった大変結構なお品をお贈りいただきまして
誠にありがとうございました
ご芳情に心より感謝申し上げます
まずは 略儀ながら書中をもってご挨拶かたがたお礼申し上げます
末筆ながら 皆様のますますのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます
敬 具 -
02昇進祝い
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申しあげます
平素は格別のお引き立てにあずかり 心よりお礼申しあげます
さて 私儀 このたびの○○○○就任に際しまして ご丁寧なご祝意を賜り
厚くお礼申しあげます
微力ではございますが 新任務に精励する所存でございますので
何卒倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますようお礼申し上げます
末筆ながら 皆様のご多幸をお祈り申し上げます
まずは 略儀ながら書中をもってご挨拶かたがたお礼申し上げます
敬 具 -
03入院見舞い
拝啓 ○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
入院中はご多用にもかかわらずお見舞いに来て頂きありがとうございました
お陰さまで 無事退院することができ ○月より職場にも復帰いたしました
今後とも 何卒変わりなくご交誼を賜りますようお願い申し上げます
はなはだ略儀ではございますが ますは書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
04新築祝い
拝啓 ○○の候 ますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます
さて このたびの○○(祝い事)に際しまして お心のこもったご祝詞に加え
過分なお祝いを頂戴し 誠にありがとうございました
今後ともなにかとお世話になることと存じますが
どうかよろしくお願い申し上げます
まずは略儀ながら書中をもって御礼申し上げます
敬 具 -
05海外赴任餞別
拝啓 ○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて このたびは私○○○○のアメリカ赴任に際し 大変なお心遣いをいただき
ありがとうございました
まだまだ未熟ではありますが 皆様のご期待に添えるよう
邁進したいと思っております
今後とも何卒ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
甚だ略儀ではありますが 書中をもってお礼申し上げます
敬 具
個人会葬・法要・葬儀後礼状
-
01会葬
拝啓 故○○○○儀 葬儀に際しまして ご多用中にもかかわらずご会葬賜り
且つご鄭重なるご厚志を賜りましたこと 心よりお礼申し上げます
早速拝眉の上お礼申し上げるべきところではありますが
まずは略儀ながら書中にてお礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
02香典
拝啓 亡き父○○○○儀 葬儀に際しましてご丁重なるご厚志を賜り
厚くお礼申しあげます
おかげさまで葬儀を滞りなく済ませることができました
生前のご厚情に 遺族一同 心より感謝申し上げます
はなはだ略儀ではございますが 書中をもってご挨拶申し上げます
敬 具 -
03弔電
謹啓 このたびは 故○○○○儀 葬儀に際しましてご丁重な弔電を賜り
厚くお礼申しあげます
おかげさまで葬儀告別式を滞りなく執り行うことができました
生前の皆様からのご厚情に感謝申し上げますとともに
今後ともかわらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
はなはだ略儀ではございますが 書面にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
04供花
拝啓 母 ○○○○儀 葬儀に際しましては御懇篤なる御供花を賜り
厚く御礼申し上げます
おかげさまで葬儀告別式を滞りなく執り行うことができました
生前の皆様がたからのご厚情に親族一同 深くお礼申し上げます
はなはだ略儀ではございますが 書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
05法要
拝啓 私どもの父○○○○は 令和○○年○月○日享年○○歳にて
永眠いたしました
謹んで皆様にお知らせ申し上げます
なお 葬儀および告別式は 故人の遺志により近親者にて○月○日に
滞りなく相済ませました
また お陰様をもちまして ○月○日 四十九日法要を滞りなく
相営む事ができました
故人の生前に賜りました永年のご厚情に対し改めて心から深謝申し上げます
略儀ながら書中を持ちまして謹んでご挨拶申し上げます
敬 具 -
06
仏事の挨拶
(逝去報告)拝啓 ○○の候 ますますご清祥のことと存じます
去る○月○日に (続柄)○○ ○○ 儀 永眠いたしました
ここに故人が生前に賜りましたご厚誼に対し 心より御礼申し上げます
なお葬儀・告別式に関しましては 昨今の状況を鑑みて
家族のみで○月○日に執り行わせていただきました
ご連絡が遅れましたこと深くお詫び申し上げます
まずは略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます
敬 具
令和○年○月 -
07
仏事の挨拶
(逝去報告)2拝啓 ○○の候 ますますご清祥のことと存じます
去る○月○日に (続柄)○○ ○○ 儀 ○○歳にて永眠いたしました
本来ならば早速お知らせ申し上げるべきところではございましたが
ご通知が遅れましたことを深くお詫び申し上げます
なお 葬儀は○月○日 また四十九日法要と納骨を○月○日に 昨今の状況を鑑みて
近親者のみで執り行わせていただきました
ここに謹んでお知らせ申し上げますとともに 故人が生前に賜りました
ご厚誼に対し衷心より御礼申し上げます
略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます
敬 具
令和○年○月 -
08
仏事の挨拶
(逝去報告とお別れの会予告)拝啓 ○○○○株式会社創業者 ○○○○は 令和○○年○月○日享年○○歳にて
永眠いたしましたこと 謹んで皆様にお知らせ申し上げます
なお 葬儀および告別式は 昨今の状況を鑑みて 近親者のみで○月○日に
滞りなく相済ませました
また後日「お別れの会」を執り行う予定です
日程が決まり次第 改めてご案内させていただきますので その際には
ご臨席賜れば幸甚でございます
故人の生前に賜りました永年のご厚情に対し改めて心から深謝申し上げます
略儀ながら書中を持ちまして謹んで御礼かたがたご挨拶申し上げます
敬 具 -
09
仏事の挨拶
(家族葬への弔電のお礼)拝啓
このたびは (続柄)○○○○儀 葬儀に際しまして
ご丁重な弔電を賜り厚くお礼申しあげます
時節柄 葬儀は近親者のみで執り行いましたが
おかげさまで葬儀を滞りなく済ませることができました
ここに生前のご厚情に感謝申し上げますとともに
今後ともかわらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
はなはだ略儀ではございますが 書面にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
10
仏事の挨拶
(家族葬への供花のお礼)拝啓
このたびは (続柄)○○○○儀 葬儀に際しましては御懇篤なる御供花を賜り
厚く御礼申し上げます
時節柄 葬儀は近親者のみで執り行いましたが
おかげさまで葬儀を滞りなく済ませることができました
ここに生前のご厚情に感謝申し上げますとともに
今後ともかわらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
はなはだ略儀ではございますが 書中にてご挨拶申し上げます
敬 具 -
11
法要延期○○○○(亡父 ○○○○の三回忌)開催延期のお知らせ
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて○月○日に予定しておりました亡父(続柄)○○○○の三回忌は
時節柄 皆様のご健康を考慮いたしまして延期をすることといたしました
新しい日程が決まり次第 改めてご案内申し上げます
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます
敬 具 -
12
法要中止○○○○(亡母 ○○○○の一周忌法要)開催中止のお知らせ
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて ○月○日に開催を予定しておりました亡母○○○○の一周忌法要ですが
時節柄 皆様のご健康を考慮いたしまして中止させていただくこととなりました
ご参加のご予定をいただいていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます
敬 具 -
13
法事
(家族のみで実施)○○○○(亡母 ○○○○の一周忌法要)のお知らせ
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
さて 来る○月○日に 亡母○○○○の一周忌法要を予定しておりますが
時節柄 皆様のご健康を考慮いたしまして 家族のみで執り行うことといたしました
ご参加のご予定をいただいていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます
敬 具
個人その他挨拶状
-
01親族米寿
拝啓 ○○の候 皆様ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申しあげます
さて このたび 父○○が米寿を迎えました
これまで平穏に過ごせましたのも皆様のご交誼の賜物と思っております
つきましては 日頃お世話になっております親しい方々をお招きし
ささやかではありますが小宴を催したいと思います
ご多忙のところはなはだ恐縮ではございますが
何卒ご出席賜りますようお願い申し上げます
敬 具 -
02入籍
拝啓 ○○の侯 皆様におかれましては 益々ご清祥のことと心より
お慶び申し上げます
さて 私ども このたび令和○○年○月○日に入籍いたしました
ここに至ることができましたのも 皆さまのおかげと心より感謝致しております
未熟なふたりでございますが 力を合わせて温かな家庭を築いていく所存ですので
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほど 何卒よろしくお願い申し上げます
新居は左記に定めましたので お近くにお越しの際は是非お立ち寄り
くださいますようお待ちいたしております
なお 結婚式は来年を予定しております
詳細につきましては改めてご案内申し上げます
末筆ではございますが 皆さまのご健康をお祈りし まずは略儀ながら書中にて
ご挨拶申し上げます
敬 具 -
03結婚式取りやめ
拝啓 ○○の候 皆様ご健勝のことと拝察いたします
さて 突然ではございますが 先日ご案内申し上げておりました私たちの
結婚式および披露宴につきまして双方の都合により取り止める運びとなりました
皆様ご多用の折にもかかわらず御出席の御予定を頂いておりましたこと
心から感謝しております
このような運びとなりましたこと 皆様に深くお詫び申し上げます
本来は参上してお知らせ申し上げるところ 甚だ略儀ながら
まずは取り急ぎ書面にてお詫び申し上げます
敬 具 -
04離婚
拝啓 ○○の候 皆様お変わりなくお過ごしのことと思います
このたび 私ども夫婦は話し合いの末 離婚することに相成りましたので
ご報告申し上げます
結婚の際にはお祝いの品やお言葉をいただき ご祝福いただいた皆様に
ご迷惑とご心配をおかけし 心よりお詫び申し上げます
今後は 心機一転 新たな人生を前向きに歩んでまいりたいと思いますので
変わらぬお付き合いのほど よろしくお願いいたします
敬 具 -
05改姓
お知らせ
拝啓 皆様ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご懇情を賜り有難くお礼申しあげます
さて 私こと 今般事情により 左の通り改姓致しましたのでご諒承下されたく
なお今後共引き続きご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
先ずは略儀ながら書中をもって挨拶かたがたお願い申し上げます
敬 具 -
06
感染症予防のため結婚式の延期謹啓 ○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび
○○ ○○
○○ ○○
の婚礼に際しましてはご祝福をいただき
ご臨席のお返事を賜りまして誠にありがとうございます
さて 先にご案内申し上げました○月○日予定の挙式につきましては
新型コロナウイルスの影響を鑑み 延期させていただくこととなりました
日時が迫ってからの延期となり
ご多用の中ご出席のご予定をいただいておりました皆様には 心よりお詫び申し上げます
改めて日時が決まりましたらご連絡させていただきますので
その際はぜひともご臨席賜りますようよろしくお願い申し上げます
本来ならば 直接お詫び申し上げるべきところですが
取り急ぎ書中にてご挨拶申し上げます
謹 白
令和○年○月 -
07
感染症予防のため結婚式の中止謹啓 ○○の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
先般ご案内申し上げました私たちの挙式には
ご臨席のお返事を賜りまして誠にありがとうございます
新型コロナウイルスによる影響を鑑み
○月○日予定の挙式を中止することといたしました
ご多用の中ご出席のご予定をいただいておりました皆様には 心よりお詫び申し上げます
ご迷惑とご心配をおかけいたしますが 今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます
略儀ながら書中にてお詫び申し上げます
謹 白
令和○年○月